第47回富山県中学校剣道選手権大会(富山県総合体育センター)
平成21年(2009年)7月18日
今年の県選は、昨年の新人戦で男女とも優勝しているだけに、絶対アベックで優勝したいところでした。予選の勝ちあがりは順調でしたが、男子は決勝戦で、反対側の山を、予想と違う勝ち上がりをしてきた雄山中の勢いを止めることが出来ずに敗退しました。大将が2本勝しないと並べないという苦境を立たされ、大将松田君は相手が強豪木倉君に引き分けるのがやっと、惜しくもあと一歩のところで、団体での全中出場は叶いませんでした。個人戦では、決勝に青山虹、松田尚之両名が駒を進め、2名の全中出場者を出していただけに、惜しまれる戦いぶりでした。 女子は、1昨年準決勝福野中戦で、大将戦前までの2本リードも追いつかれ、代表戦で負け、昨年は決勝リーグで、中堅までのリードを守りきれず逆転され、2年続けて、今年の男子のような苦杯をなめただけに、見事今年は大将までつないで、リードを守りきり、優勝後の感極まった涙は、よく理解できます。今回の小さい山場は、予選リーグで、附属中戦での、次鋒か副将まで中の3人引き分けた粘り、最大の難関、三成中戦の中3人の粘り、個人戦決勝戦の再現となった大将戦での勝利を決めた引き分け、決勝の大門中戦では、副将図所の不屈の2本勝ちで、1本負けでも勝てるという大将に余裕を与えた功績は大で、井波中女子の価値有る勝利でした。 ![]() ![]() ![]() ![]() 女子個人2位(全中出場):山本麻紗子 男子個人2位:松田尚之、個人1位:青山虹・・・全中出場 ![]() 女子団体優勝(山田・藤崎・水口・図所・山本):全中出場 *井波中成績 井波中男子個人 青山虹 優勝、松田尚之 次勝(両名、全中・北信越出場) 篠原天馬 1回戦敗退 団体(篠原・吉村・青山・神田・松田) 決勝で、雄山中に惜敗・・・北信越出場 井波中女子個人 山本麻紗子 次勝(全中・北信越出場) 、山田千菜都 5位(北信越出場) 図所郁 1回戦敗退 団体(山田・藤崎・水口・図所・山本) 決勝で、大門中に勝ち、4年ぶり3度目の優勝(全中・北信越出場) |
個人成績
男子
1回戦 | 準々決勝 | 準決勝 | 北信越決定戦 | 順位決定戦 | 決勝 | ||
松田(砺波地区1位) | 勝(ー)多田 | 勝(−)井城 | 勝( − )冨居 | 負( − )青山 | 男子個人2位:全中出場 | ||
青山(砺波地区2位) | 勝(−)大浜 | 勝(−)木倉 | 勝( − )田代 | 勝( − )松田 | 男子個人1位:全中出場 | ||
篠原(砺波地区3位) | 負( −反)冨居 |
女子
1回戦 | 準々決勝 | 準決勝 | 北信越決定戦 | 順位決定戦 | 決勝 | ||
山本(砺波地区1位) | 勝(延メー)佐渡 | 勝(ドメーメ)宮村 | 勝(延コー )久木田 | 負( −メ)高瀬 | 女子個人2位:全中出場 | ||
山田(砺波地区2位) | 勝( − )大坪 | 負( −延メ)高瀬 | 勝( − )秋元 | 勝(−)竹田 | 女子個人5位:北信越出場 | ||
図所(砺波地区4位) | 負( −)秋元 |
団体成績
男子団体
予選リーグ
篠原 | 吉村 | 青山 | 神田 | 松田 | 松田 | 高林 | 木下 | 村山 | 長瀬 | 篠原 | 吉村 | 青山 | 神田 | 松田 | ||||||||
井波 | メコ | メ | メ | メコ | メ | ○7/5 | 堀川 | メメ | △2/1 | 井波 | メド | メ | ド | コメ | ○6/2 | |||||||
魚津東部 | △0/0 | 井波 | ドメ | コメ | メド | ドメ | ○8/4 | 小杉南 | メコ | メ | コ | メ | △5/2 | |||||||||
広井 | 草島 | 大久保 | 大森 | 冨居 | 篠原 | 吉村 | 青山 | 神田 | 松田 | 金瀬 | 村上 | 境 | 南 | 大浜 |
決勝トーナメント
1回戦 | 篠原 | 吉村 | 青山 | 神田 | 松田 | 準決勝 | 篠原 | 吉村 | 青山 | 神田 | 松田 | 決勝 | 多田 | 藤城 | 高井 | 高堂 | 木倉 | |||||
井波 | コメ | コ | メド | ○5/3 | 井波 | ドメ | メ | ドコ | メメ | \ | ○7/4 | 雄山 | ココ | \ | ココ | メ | ○5/2 | |||||
福野 | 延メ | メ | △2/2 | 高岡西部 | \ | △0/0 | 井波 | 反 | \ | メ | コ | △3/1 | ||||||||||
犀川 | 斉藤 | 吉田 | 吉井 | 二永 | 東 | 伊勢 | 立浪 | 坂井 | 田代 | 篠原 | 吉村 | 青山 | 神田 | 松田 |
女子団体・・・井波中女子優勝までの軌跡、4年ぶり3回目の優勝:全中出場
予選リーグ
山田 | 藤崎 | 水口 | 図所 | 山本 | 利田 | 寺井 | 竹脇 | 中林 | 竹内 | 山田 | 藤崎 | 水口 | 図所 | 山本 | ||||||||
井波 | メメ | \ | \ | メメ | メメ | ○6/3 | 射北 | メ | メ | △2/1 | 井波 | メ | \ | \ | \ | コ | ○2/2 | |||||
入善西 | \ | \ | △0/0 | 井波 | コメ | メメ | メメ | コ | ○7/3 | 附属 | \ | \ | \ | △0/0 | ||||||||
上野 | 高澤 | 秋元 | 中山 | 越間 | 山田 | 藤崎 | 水口 | 図所 | 山本 | 花方 | 上野 | 黒田 | 八木 | 高橋 |
決勝トーナメント
1回戦 | 山田 | 藤崎 | 水口 | 図所 | 山本 | 準決勝 | 松井 | 有薗 | 吉崎 | 今村 | 高瀬 | 決勝 | 山田 | 藤崎 | 水口 | 図所 | 山本 | |||||
井波 | ドコ | ド | \ | メ | ココ | ○6/4 | 三成 | \ | \ | メ | \ | △1/1 | 井波 | ドコ | \ | メメ | メ | ○5/2 | ||||
庄西 | \ | △0/0 | 井波 | コメ | \ | \ | \ | ○2/1 | 大門 | メ | メ | \ | メ | △3/1 | ||||||||
島田 | 水内 | 南 | 西井 | 西尾 | 山田 | 藤崎 | 水口 | 図所 | 山本 | 竹林 | 廣澤 | 桜井 | 宮越 | 佐藤 |
嬉しい写真集・・・7月26日祝勝会写真も
![]() 井波中女子、昨年新チーム結成以来、県内大会では、斉藤弥九郎杯で決勝トーナメントで、小杉中に敗れた以外は タイトルを8つ獲得(高瀬大会・地区新人戦・立山大会・県新人戦・つるぎ杯・地区戦・県選・県体2部)、また、県外でも 新潟・白根大会で優勝、1年生が入るまでは4人で闘っただけに、価値のある9タイトルである。 ただし、若鷲旗、あづみの大会、若獅子旗、松代大会と、全国の強豪と戦う戦力には、まだまだ力不足。 全中熊本大会では、中の3人の底上げが必定。あと3週間での、頑張りに期待したい。 |
![]() |
![]() |
![]() |