第39回全国中学生剣道大会関連写真集
平成21年8月20−22日 熊本県人吉市 人吉スポーツパレス
![]() 井波中女子、開会式の入場行進(業者写真より) |
![]() |
![]() 大会参加パネル用集合写真撮影を横取り、撮影「ポーズ1」・・・まぶしい! |
![]() ポーズ2 |
![]() ポーズ3・・・We Are No.1! |
![]() 全中応援参加の男子・父兄・・・霧島のホテルで |
![]() 大会2日目を終えて、会場近くの国宝:青井阿蘇神社前にて |
大会の業者写真より
大会の様子
![]() |
![]() |
![]() 開会式 |
![]() 入場行進後 |
![]() 大宰府のお守り・・・富山県選手団のもの。 |
![]() 新型インフル流行で、会場でのマスク着用呼びかけあり。 |
![]() 初日、個人戦の様子。 |
![]() 山本麻紗子選手快進撃、4回戦進出。 |
![]() 2日目、団体戦初戦 6試合場(PL学園中対燕中) |
![]() 闘い終えて・・・記念撮影 |
![]() |
![]() |
![]() ドラえもんでないので、ピース(2位)いや、We Are No.1がいい。 |
![]() 妃奈、目を大きく開けて・・・あかな〜い! |
![]() 美奈里・・・寝るなよ・・・ |
![]() 追い、何枚撮るんだ?(宮田先生) |
![]() 後、1枚だけ(業者)・・・ほんとに1枚だけですよ(みんな) |
![]() こんな、手ぬぐいが、ありました。 |
![]() |
![]() |
会場周辺
会場近くに、こんなりっぱな国宝 青井阿蘇神社がありました。向かいの店での、パフェが美味しいし、駐車場のアイスの濃厚さ、格別〜!
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() 坪野交差点の、大会前の横断幕・・・井波中育成会。 |
![]() 町内の横断幕(上山見)・・・各町内にありました。 |
SL人吉号関係・・・・一人だけ、山本武夫がいい思いをしました。(行きで、JR肥薩線、新八代から人吉まで、平成21年4月復活運行のSL人吉号に乗りました)
途中の、「一勝地駅」には、10分停車したので、必勝お守り(入場券)を選手分、買って来ました。
その御利益あってか、松田尚之選手2勝、山本麻紗子選手3勝、藤崎美奈里選手(団体)1勝。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() 前方のデッキ。 |
![]() |
![]() |
![]() 向かい側に、帰りに乗った、九州横断鉄道(宮崎ー人吉ー熊本ー別府) |
![]() 3両編成のディーゼル。 |
![]() 後方のデッキ。 |
![]() 球磨川に沿って、走る。 |
![]() |
![]() 短いトンネルが10箇所、後方デッキは、煙い(燻製になりそう・・・) |
![]() 後方に流れる煙・・・ |
![]() |
![]() 社内販売所。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() 途中、10分の停車が3箇所あり、マニアにはたまらない撮影タイム。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() 必勝祈願の入場券を販売する、球磨村「一勝地駅」 |
![]() 近くには、鍾乳洞もある、球磨村。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() 昔ながらの、石炭をくべる乗務員さんたち。この日は35度くらいの真夏日 水分補給しないと熱射病になります。 |
![]() |
![]() |
![]() |
大会を歓迎する、人吉駅。 小さな町ですが、精一杯の歓迎でした。 |