山本ファミリーイタリア旅行記 2007年8月13日〜18日
次女が留学先のペルージャから、駆けつけてくれました。そう、あの中田英寿選手(セリアA)がかって所属していたチームのある、ペルージャです。 4月にいって、まだ雨は3-4回しか降ってないそうです。 ローマの、滞在したホテルは、郊外のホリディ・イン・サンジョバン二で、近くの家や地下鉄やバスの壁には落書きだらけ、歩道には犬の糞だらけ、タバコの吸殻、ごみがあちこち。 ホテルが地下鉄の駅に、比較的に近く、最初に「METRO・BUS」フリー一日券を旅行社から、もらったので、全て、地下鉄で移動しました。 スリが多い、あまりにたくさん聞かされていたので、注意して行動していたので、そういう目には一切、会いませんでした。 とにかく、名所旧跡が多く、規模が大きいので、端から端まで歩くのに、数km・数十分というのは、ざらです。博物館や美術館も、隅から隅までじっくり見学すると、1箇所で半日以上かかります。 さすがに、最近は、小生も歩きなれていない(ゴルフ・テニスから離れて長い)所為で、一日の後半は、半べそ状態でした。足が痛くなって、引きずりながら、皆についていきました。こんな事では、次回から家族旅行には、おいていかれそうです。 家族旅行ならではの、ハプニングもありました。 ホテルに、1泊だけ合流するので、追加したはずなのにエキストラベッドができていず、帰りに料金の追加もなく、次女は朝食をただで食べさせてもらいました。 また、帰りのアリタリア航空では、ベルトコンベアーの故障から、後でわかった事ですが、荷物が積みきれずに離陸、それも滑走路待ちといいながら、出発は1時間半以上も遅れていました。 成田に着いてみて、三女の荷物が届いていず、税関に書類を書いて、後日宅配で届けてもらうハメに・・・ (山本武夫記:2007年8月27日) |
(お断り)これ以下の写真は、全て、山本武夫とその家族に帰属いたします。
![]() ヴァチカン博物館前に並んでいたとき、次女ペルージャより合流。 |
![]() ヴァチカン博物館の回廊にて、彫刻を眺めて一服、三姉妹(長女は日本で勤務中:ごめんね)。 |
![]() たまには父も一緒に、「エー、いいの?」(と、嬉しそう。) |
![]() 見事な回廊の壁画や天井画、どこを見ていいのか・・・ |
![]() 昼食は、ヴァチカン博物館の食堂にて。 |
![]() いろんなものを取ってみました。味付けが難しいかな。 |
![]() ヴァチカン博物館の出口の螺旋階段。 |
![]() サン・ピエトロ寺院に入る前に、広場で。噴水の水が気持ちいい。 |
![]() ドウモの屋根が見えます。 |
![]() さあ、これから寺院内に入ろう。と、一服。 |
![]() トレヴィの泉で、コインを入れよう。 |
![]() だいぶ、歩いたし、コインも投げ入れたし、・・・ |
![]() 念願のジェラートで、アイスを食べよう。二段重ねのコーンを暑いのでとけてしまう前に・・・ |
![]() 夕食は、路上に店のレストランで、ピザやスパゲッティを堪能しました。 |
![]() 翌日は、ユーロスターでフィレンツェへ。 |
![]() フィレンツェで、ウッフィツェ美術館に入る前に、パニーニャ(ハンバーガーみたいなパンに何でも挟んで食べる)を・・・ |
![]() 路地で、一服しながら・・・ |
![]() 次女とはここで、お別れ、明日からペルージャに戻って授業を受けます。(フィレンツェ駅のMacで) |
![]() コロッセオの前で、剣闘士姿のおじさんたちに、5ユーロを寄付。(記念撮影させてもらう) |
![]() こんな格好↓おじさんでも、剣道したら末娘にイチコロ? |
![]() コロッセオの1階から、「おー、すごーい!」 |
![]() 真実の口、うそはついていませんか・・・腕は抜けたようです。 |
![]() 真実の口、第2陣・・・こっちはなかなか抜けません?(うそ・・・え?) |
![]() フォロ・ロマーノで、ちょうど後ろが、カエサルの神殿あたり? |
お土産紹介。
![]() イタリアのお土産No.1・・・人気のチョコ「Baci(ばち)」。Kissという意味のチョコ。次女の住んでいるペルージャが生産地です。 |
![]() 軽快に食べやすい棒状のスナック菓子「Grissini」。細長いものの得意なイタリアらしい菓子で、クラッカーのような味で、ガーリック、オニオン、トマトの3種ありました。 |
小父さんの姿、あれこれ。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |