平成20年度砺波地区中学選手権・剣道競技 6月14日(庄川体育センター)
![]() 男子団体 優勝、男子個人 松田3位、篠原4位、洲崎6位 女子団体 準優勝、女子個人 山本優勝、山田3位 |
今年の地区選は、昨年の地区選成績と比べ、結果的には、まずまずの成果でした。しかし、井波中にとっては、昨年の新人戦で、団体個人ともに全部門制覇していただけに、随分ときわどい戦いもあり、内容には物足りなさも残りました。これは、砺波地区のレベルアップもありますが、”打倒井波”を目標に練習をしてきた他校の成果に比較し、井波中は、今年度、部活動の取り巻く環境の変化が、この大会に臨むモチベーションの低下に現れていたように感じました。 幸い、県選出場という最低限の目標を達成した今後は、1ヶ月余りの間に、よほど集中力を高めて練習をしていかなければ、それこそ、地元開催という、砺波地区の剣道関係者が一生に一度あるかどうかわからない、チャンスに、”全中出場”などは、はかない夢となってしまうでしょう。男女ともに、中学生らしく自覚を持ってさらに精進して、しっかりと目標を定め、頑張ってほしいものです。(山本武夫) |
団体
男子
予選Aリーグ・・・・・1位で、決勝トーナメント2回戦(準決勝)へ
\ | 井波 | 庄川 | 般若 | 勝点数 | 勝者数 | 本 数 | 順 位 |
井波 | \ | ○3/2 | ○8/4 | 2 | 6 | 11 | 1 |
庄川 | △3/1 | \ | △3/1 | 0 | 2 | 6 | 3 |
般若 | △0/0 | ○4/2 | \ | 1 | 2 | 4 | 2 |
個人対戦表・・・1本目:太字
篠原 | 神田 | 洲崎 | 斉藤 | 松田 | 山本 | 棚田 | 畑山 | 高橋 | 生野 | |||||
井波 | メメ | コメ | メメ | \ | メメ | ○8/4 | 庄川 | コ | メコ | \ | △3/1 | |||
般若 | \ | △0/0 | 井波 | ド | メ | \ | メ | ○3/2 | ||||||
榊 | 金原 | 福澤 | 島田 | 谷口 | 篠原 | 神田 | 洲崎 | 斉藤 | 松田 |
決勝トーナメント・・・・・・井波中男子優勝(県選出場へ)
準決勝 | 篠原 | 神田 | 洲崎 | 斉藤 | 松田 | 決勝 | 篠原 | 神田 | 洲崎 | 斉藤 | 松田 | |||
井波 | ドコ | ココ | メメ | \ | メメ | ○8/4 | 井波 | メメ | メコ | メコ | ド | メコ | ○9/4 | |
福野 | コ | \ | △1/0 | 庄西 | メ | メ | △2/0 | |||||||
川合 | 犀川 | 杉本 | 二永 | 長岡 | 上田 | 川口 | 折橋 | 長井 | 埴山 |
女子
団体リーグ戦・・・・・・井波中2位で県選出場へ(4位まで)
\ | 出町 | 庄西 | 井波 | 庄川 | 勝点数 | 勝者数 | 本 数 | 順 位 |
出町 | \ | △3/1 | △2/1 | ○8/4 | 1 | 6 | 13 | 3 |
庄西 | ○5/2 | \ | ○3/2 | ○8/4 | 3 | 8 | 16 | 1 |
井波 | ○5/3 | △1/1 | \ | ○8/4 | 2 | 8 | 14 | 2 |
庄川 | △0/0 | △2/1 | △0/0 | \ | 4 | 1 | 2 | 4 |
個人対戦表
下田 | 柴田 | 折橋 | 土田 | 澤田 | 村中 | 砂田 | 中川 | 土岐 | 早瀬 | 山田千 | 水口 | 山田晴 | 図所 | 山本 | ||||||||
庄西 | \ | メメ | メ | \ | ○3/2 | 出町 | メメ | \ | △2/1 | 井波 | メコ | 不戦勝 | メメ | 不戦勝 | \ | ○8/4 | ||||||
井波 | \ | \ | コ | △1/1 | 井波 | メコ | メ | メコ | \ | ○5/3 | 庄川 | \ | △0/0 | |||||||||
山田千 | 水口 | 山田晴 | 図所 | 山本 | 山田千 | 水口 | 山田晴 | 図所 | 山本 | 上野 | 藤井 | 松山 |
個人
男子(昨秋の新人戦結果より、篠原・松田・洲崎シードされる)
2回戦 | 3回戦 | 準々決勝 | 準決勝 | 決勝 | 順位決定戦1 | 順位決定戦2 | |||
篠原天馬 | 勝(コー)中嶋【福野】 | 勝(ドドー)島田【般若】 | 勝(メメー)中島【出町】 | 負(ーメメ)柴田【出町】 | 負(ー不戦勝)松田 | 4位(県選出場) | |||
松田尚之 | 勝(メコー)嫁兼【福光】 | 勝(メー)川北【吉江】 | 勝(コー)生野【庄川】 | 負(ーメ)野島【出町】 | 勝(不戦勝ー)篠原 | 3位(県選出場) | |||
洲崎貴史 | 勝(コメー)瀬川【福光】 | 勝(メコー)折橋【庄西】 | 負(−メド)柴田【出町】 | 勝(コメー)中島 | 負(メーメ延コ)生野 | 6位(県選出場) | |||
斉藤哲 | 勝(ドー)山田【吉江】 | 負(メードメ)野島【出町】 |
女子(昨秋の新人戦結果より、山本・山田千シードされる)
1回戦 | 2回戦 | 準々決勝 | 準決勝 | 決勝 | 順位決定戦 | ||
山本麻紗子 | 勝(コメー)村中【出町】 | 勝(延メー)澤田【庄西】 | 勝(メメー)松山【庄川】 | 勝(メコー)雨野【福野】 | 1位(県選出場) | ||
山田千菜都 | 勝(メー)大澤【般若】 | 勝(延メー)石井【福光】 | 負(メーメ延メ)雨野【福野】 | 勝(延ドー)松山 | 3位(県選出場) | ||
山田晴子 | 負(−延ド)砂田【出町】 | ||||||
図所郁 | 負(メーメメ)松山【庄川】 |
表彰式や結果の写真
![]() 女子団体(山田千・水口・山田晴・図所・山本) 準優勝 |
![]() 男子団体(篠原・神田・洲崎・斉藤・松田:補欠 青山・金森) 優勝 |
![]() 女子個人 優勝 山本麻紗子 |
![]() 女子個人 3位 山田千菜都 |
![]() 男子個人表彰 |
![]() 男子個人 3位 松田尚之 |
![]() 男子個人 4位篠原天馬 負傷のため、松田尚之代理 |
表彰式の様子
![]() 女子個人 表彰式 |
![]() 男子個人優勝の井波中、優勝杯授与 |
![]() 女子個人2位は、雨野(福野中)・・・斉藤弥九郎大会のメンバー |
![]() 女子個人4位 松山(庄川中)・・・北信越交流会のメンバー |
![]() 大会後の祈念写真 顧問の鈴木恵美先生と |
![]() その2 |
![]() 女子は、初戦でつまづいた井波が、2位。逆に、井波に勝って勢いに乗る庄西が、出町にも勝ち優勝。総合力では、3校とも差はなく、県選で活躍してほしい。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() Aリーグは、結果的には井波の順当勝ち。しかし、取りこぼしも多く、庄川戦では、危ない場面も・・・ |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() Bリーグは、庄西の圧勝。2位は、吉江・福光の福光勢の争いになったが、吉江が一歩抜け出した。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() Cリーグは、出町の圧勝。2位は福野が順当に抜け出した。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() 決勝トーナメントは、井波が庄西を圧倒。出町・福野が3・4位に。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() 女子個人戦、A・Bゾーンは、山本が、3回戦で、澤田に苦戦、12分余りの延長の末退けた。一方、松山は初戦、図所に先行され苦しい戦い。 それを逆転してからは、昨年シードの小西に辛勝。中川には完勝、準決勝へ。準決勝は、山本が松山に面2本勝ち、決勝では雨野を面・小手で退けた。 3位決定戦は、山田千が、松山に胴1本勝ち。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() 女子個人のC・Dゾーンは、比較的楽な勝ち上がりを見せた雨野に対し、3回戦で、粘る石井に延長でようやく退けた昨年の県新人戦の覇者、山田千が、 準決勝で、お互い面1本づつで、延長戦で、優勢に試合を進めるも、思わぬ面で1本を取られ、3位決定戦へ。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() 男子個人A・Bゾーンは、順当に準決勝まで進んだ松田に対し、野島は3回戦で、斉藤にてこずる場面もあったが、順当勝ちし、準決勝では、延長の末、 面で、松田を下し、決勝でも、同じ出町の柴田に完勝した。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() 男子個人C・Dゾーンは、3回戦で、洲崎を破った柴田が、準決勝で、負傷しながらも勝ちあがった篠原に面2本勝ちした。尚、3位決定戦は、篠原が棄権。 松田が3位、篠原が4位となった。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
県選出場者(新川地区は北日本新聞より、高岡地区はいちに会HP・北日本新聞より、富山地区は北日本新聞より)・・・・6月17日現在です。 【お断り・・・砺波地区以外は、正式の順位は把握しておりませんので、悪しからず、ご了承下さい。】 団体
個人
|