名護ロータリークラブを訪問して
平成22年8月4日(水)例会日
2010年(平成22年)は、『ちゅら島沖縄総体2010』が、開催され、全国から、高校生アスリートやその関係者が沖縄に集まりました。 開催日程が、混んでいるため、沖縄全体がインターハイで賑わい、あちこちで交通渋滞などがあり、目的地到着が予定よりも遅れたりしました。 私は、娘たち富山北部高校が、剣道競技に出場するということで、会場となる名護市21世紀の森体育館や、宿泊先のマリオットホテルオキナワを拠点に観光なども、同行の父兄と行いました。那覇市に、大学の同級生の新里叡先生がいて、手薄のレンタカーの肩代わりに、自家用車3台を確保してくれて、大変助かりました。交通手段が、那覇市ならモノレールがありますが、北部や南部へ行くには、車が必需です。 また、8月4日(水)は、自分の所属する井波庄川ロータリークラブの例会日ですが、ネットで沖縄入りする前に調べたら、剣道競技の大会会場のすぐ近くの、「ホテルゆがふいんおきなわ」というホテルで、名護ロータリークラブが、水曜日に例会をしていることが分かりました。娘たちの試合が、午前中のうちに終わる予定だったので、事前にメイキャップの希望のメールをしておきました。 ここに、名護ロータリークラブを訪問記を掲載します。(井波庄川ロータリークラブ 2010−11年度会長 山本武夫) |
![]() |
名護ロータリークラブ 2010−11年度会長:具志堅興計 幹事:崎浜清子 1974年創立、スポンサークラブ:那覇RC 沖縄海洋博が、昭和50年に開催されたが、その時に世界の各地から来られるロータリアンのために、地元の有志が集まって作られた。 現在の会員数:29名(2009年12月現在) |
![]() |
例会前の様子 |
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
第1731回例会 8月4日(水) ・開会点鐘 ・ロータリーソング「日も風も星も」 ・「四つのテスト」唱和 ・参加者全員友情の握手 ・ビジター紹介@下形君(上田西RC)A山本武夫 君(井波庄川RC) ・会長挨拶 具志堅会長 ・幹事報告 崎浜幹事 ・委員会報告 ・友情交換 上田西RC・井波庄川RC・名護RC バナー交換 ・ニコニコBOX ・卓話 @下形君 A山本君 B二名の米山奨学生 ・閉会点鐘 |
![]() |
具志堅会長の挨拶 |
![]() |
例会場「ホテルゆがふいんおきなわ」の食事 |
![]() |
主賓テーブル:向かいに奥本氏(メールの管理者) |
![]() |
隣のテーブルの会員 |
![]() |
二人の米山奨学生 |
![]() |
先に、上田西RCの下形さんと名護RCの具志堅会長のバナー交換 |
![]() 3RCで友情交換ということで、井波庄川RC・名護RC・上田西RCのバナー交換 |
|
![]() |
卓話:下形さん(上田西RC) この後に、小生もしました。 |
![]() |
|
![]() |
|
名護RCは、32名の会員ですが、出席免除の3名を除くと、9名のいつもなかなか出席できない方がおられ、20名以下で例会が行われているようです。ちょうど井波庄川ロータリークラブの例会場を彷彿とさせるこじんまりとしたアットホームな例会でした。 お土産に、会報もいただいてきましたが、ワープロで作成、プリントアウトという、現代的な会報でしたが、中身はきちっとした、立派な会報でした。 ガバナーマンスリーレポートも、頂きましたが、はじめは気がつきませんでしたが、沖縄県は、東京都と同一地区を形成しています。中身は東京の会員の動向がほとんどでした。 初めて、県外にメイクアップして、いろいろ為になりました。(山本武夫) |