第57回富山県高校剣道選手権大会
平成23年11月5-6日 射水市大門総合体育館
総体が終わり、秋の新チームとなり、初めての県内の公式戦。その年の実力を決める大会ということで、3年生の出場も認められるが、ほとんどは1−2年生の新チームの大会になりました。 男子個人は、富山全中世代が抜けた後をインターハイ出場の高岡工芸木倉選手を中心に、2-3番手はだれという、観戦者にとっては大変、興味深い大会となりました。ベスト4には高岡工芸の木倉・田代両選手と篠原、冨居の実績ある2選手が勝ち残り、興味ある準決勝は、慎重な試合運びで木倉選手が冨居選手を延長で破り、思い切りのいい試合運びの田代選手は、篠原選手のゆるんだ一瞬を逃さず面を決め、決勝に勝ち進みました。決勝は高岡工芸同志、手の内を知り尽くした戦いとなり、ほとんど戦いがみられず延長に入り、観客席から物足りなさが現れかけた一瞬、木倉選手の小手が炸裂、決まったかに見えたが主審の白旗1本だけ、木倉選手から主審の旗しか見えず、決まったと勘違いのその間をついた田代選手の面に逆に副審赤旗2本が上がり、勝負はあっけなく終了となりました。 女子個人は、富山北部勢を中心に、どこまで他校の選手が食い込むかに焦点の集まる大会でした。ベスト4には、インターハイベスト16の富山北部山本選手を逆転して破った高岡工芸佐藤選手を上段から切れのある面2本勝ちした呉羽竹内選手、1年以上のブランクから復活した高朋大郷選手を小手突き2本勝ちで退けた昨年この大会次勝の富山北部久木田選手、実力ある高朋西村選手を長い延長の末破った夏の総体予選3位の優勝候補富山北部山田選手、夏の総体予選4位のこれも優勝候補豊田選手を延長で面で破った伏兵富山北部今村選手が残りました。準決勝は、上段からの一瞬の面をかわしきれず久木田選手が竹内選手に敗れ、一方で快進撃で勝ち進んだ今村選手が同僚山田選手に延長の末面1本勝ちしました。決勝で、ここまで全部1本勝ちの今村選手が、上段の竹内選手をうまく攻め続け、面小手の2本勝ちをして、昨年富山北部勢がなしえなかった個人戦のタイトルを手にしました。今村選手は昨年の高岡工芸石井選手同様、この秋季大会で見事、小中高を通じ、県大会レベルでの初優勝を飾りました。三成中学校時代は、現在岐阜麗澤瑞浪高校で活躍する高瀬美咲選手と、同僚で実力がありながら、ここまで出場機会に恵まれませんでしたが、ここで一気に開花しました。 団体は、初日の女子は、富山北部高校が、インターハイ出場のメンバーがほとんど残っているため、結果的には他を寄せ付けない横綱相撲でした。しかし、他校の踏ん張りにところどころハッとするところもあり、夏までに実力差が接近している可能性も感じられました。 2日目の男子は、勝ち抜き戦ということもあり、層の厚い高岡工芸、藤城選手の10人抜きなどで勝ち進んだ龍谷富山、3年生2人の高朋、インターハイの先輩が引退して苦しいながらも頑張る富山工業がベスト4に進みました。準決勝は、接戦するも3年生の経験差が富山工業1年生を含むメンバーを圧倒し高朋と、次鋒の木倉選手が実力通り龍谷富山の先鋒それまで大活躍の藤城選手以下を5人抜きで破った高岡工芸が決勝に進みました。決勝は、高岡工芸の先鋒村井君は、1-2回戦で9人抜きした疲れも出たか、次鋒で引き分けるも、続く次鋒木倉選手が、高朋中堅以下を3人抜きして試合を決めました。高岡工芸は中堅東選手以降は1試合もすることがなく団体戦を優勝しました。個人戦の悔しさを晴らすかのような木倉選手の技の切れが目立って終わりました。(山本) |
成績・・・井波スポ少出身者 男子 団体 優勝:高岡工芸、次勝:高朋、3位:龍谷富山・富山工業、ベスト8:富山中部・富山南・南砺福野・富山第一 個人 優勝:田代(高岡工芸)、次勝:木倉(高岡工芸)、3位:篠原(南砺福野)・冨居(入善) ベスト8:高井(富山第一)・長瀬(富山工業)・多田(富山東)・大浜(富山東) 女子 団体 優勝:富山北部、次勝:高岡、3位:呉羽・高岡工芸、ベスト8:高朋・南砺福野・滑川・高岡南 個人 優勝:今村(富山北部)、次勝:竹内(呉羽)、3位:久木田(富山北部)・山田(富山北部) ベスト8:佐藤(高岡工芸)・大郷(高朋)・豊田(高岡)・西村(高朋) |
*女子団体:富山北部高校優勝の軌跡・・・1本目は太字
2回戦 | 山田 | 竹内 | 山本 | 今村 | 久木田 | |
富山北部 | メ | メメ | \ | メメ | メ | ○6/3 |
高朋 | \ | ド | メ | △2/0 | ||
大郷 | 細井 | 川島 | 寺島 | 西村 |
.
準決勝1 | 山田 | 竹内 | 山本 | 今村 | 久木田 | 準決勝2 | 中村 | 宮本 | 竹内 | 高畑 | 安川 | 決勝 | 山田 | 竹内 | 山本 | 今村 | 久木田 | |||||
富山北部 | メメ | メメ | メ | メメ | \ | ○7/4 | 呉羽 | メメ | メ | △3/2 | 富山北部 | メメ | コメ | メ | \ | ○5/3 | ||||||
高岡工芸 | メ | コ | \ | △2/0 | 高岡 | メ | メ | メメ | ○4/3 | 高岡 | \ | メ | △1/1 | |||||||||
十二 | 佐藤 | 法野 | 砂田 | 石井 | 竹内 | 定塚 | 島田 | 亀井 | 豊田 | 竹内 | 定塚 | 島田 | 亀井 | 豊田 |
*男子団体戦結果(勝ち抜き戦:準決勝以降)
準決勝1 | 石丸 | 市村 | 石田 | 松村 | 長瀬 | 準決勝2 | 藤城 | 武波 | 若林 | 嶋田 | 鍋島 | ||||||||||
富山工業 | \ | \ | メ | △1/1 | 龍谷富山 | ドメ | △2/1 | ||||||||||||||
高朋 | \ | コ | \ | コ | メ | ○3/3 | 高岡工芸 | メ | コメ | コ | メ | メコ | ○7/5 | ||||||||
若野 | 大谷 | 竹内 | 高倉 | 桑原 | 村井 | 木倉 | 東 | 宮野 | 田代 |
決勝 | 若野 | 大谷 | 竹内 | 高倉 | 桑原 | ||||||
高朋 | \ | △0/0 | |||||||||
高岡工芸 | メ | \ | メコ | コメ | ココ | ○7/4 | |||||
村井 | 木倉 | 東 | 宮野 | 田代 |
成績結果(プログラム書き込みより・・・掲示板を双眼鏡をのぞいて記録したり、隣人に聞いて書き込んだものもあり。誤りは各自訂正を!)
【あくまでもお断り・・・これは公式記録ではありません。もし必要ならば、高体連剣道部にお尋ねください】
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
表彰式の様子
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |