第59回県高校新人大会【選抜予選】
1月19日ー20日(アルビス小杉総合体育センター)
今年の選抜予選は、秋季大会を制した男子が富山工業、女子が富山北部を中心に他校がどこまで巻き返して、選抜代表を獲得するか、見ものであった。個人戦は、総体までのせめぎ合いで、春の大会へのシード、更には総体予選で、いかに決勝リーグに残り、2位以内の総体出場権を獲得するかの前哨戦となる。 初日は、まず男子個人戦で、秋の覇者、青山選手(龍谷富山)が頭一つリードか、順当勝ちして優勝。ベスト8以内には、富山工業2名、龍谷富山2名が入り、その他では、久し振りに高岡南が1名入った。また、秋から実力をつけてきた1年生から、岩崎選手(高岡南)が準優勝し、寺島監督の指導での成果か、注目された。また、個人戦では、秋に3回戦で姿を消した石田選手(富山工業)が地力を発揮しベスト4に、また1年生ながら、中学時代から実績のある吉井選手(富山東)もベスト4に入った。春季大会を経て、総体予選も青山選手を中心に今回のベスト4の選手も絡んでの、凌ぎ合いが見ものである。 続く女子団体は、富山北部の圧勝という結果に終わった。これに続く、高岡南、高岡、南砺福野は実力が伯仲し、更には、高岡工芸や呉羽がこれを追っている。この6校が、2月庄川での清流杯に出場する。各校とも、決勝トーナメント出場を目指し頑張ってもらいたい。 2日目は、女子個人戦で、富山北部勢の実力が十二分に発揮、秋季大会に3回戦で苦杯をなめた竹内選手(富山北部)が実力を発揮し、笠原選手(富山北部)を退け、優勝。笠原選手は、スピードのある技に更に磨きをかけて、秋季大会に続く準優勝は、立派。長谷川選手・荒井選手も嬉しい初のベスト4で、富山北部が上位独占。春季大会を経て、総体予選までに、これらの選手に、秋季大会の覇者、佐渡選手を含めて、どこまで力を伸ばせるか、これもまた見ものである。 続く男子団体は、秋季大会と同じ決勝戦となった。現在は、この2校が頭抜けており、最後までハラハラドキドキものだった。先鋒棚田選手(富山工業)が武波選手(龍谷富山)に小手1本勝ちし、次鋒の柳瀬選手(富山北部)が中川選手(龍谷富山)に面1本勝ちして、龍谷富山は後がなくなった。中堅は、嶋田選手(龍谷富山)の鋭い攻めを、石丸選手(富山工業)が最後まで凌いで引き分けた。副将戦は、後がない寺部選手(龍谷富山)が松村選手(富山工業)から終盤、面1本勝ちして、かろうじて大将につないだ。大将戦は、個人戦の覇者、青山選手(龍谷富山)対石田選手(富山工業)で、引き分けでも勝てる石田選手は、後半まで凌いだが、終盤、青山選手に面を決められ、このまま引き分け、代表戦に突入。流れは、龍谷富山かという館内の雰囲気になりかけたが、開始直後、勢いよく面を放った石田選手に対し、小手で応じた青山選手だが、さっと赤旗2本(石田選手)があがり、この瞬間、選抜出場は富山工業に決まった。この2校に、富山東、古豪砺波がベスト4入り、さらに、準々決勝で富山工業に惜敗した高岡工芸や富山・富山第一・南砺福野がベスト8で、この8校が清流杯に出場する。県外チームに一泡吹かせるつもりで、各校とも頑張って予選リーグを突破してもらいたい。(山本武夫) |
井波スポ少OB・OGの成績 団体 男子 龍谷富山(青山虹) 次勝、高岡工芸(神田佳典) ベスト8・・・清流杯出場 女子 高岡(藤崎美奈里)・南砺福野(水口妃奈) 3位・・・清流杯出場 個人 男子 青山虹(龍谷富山) 優勝、神田佳典(高岡工芸) 5回戦進出(ベスト16) 女子 水口妃奈(南砺福野) ベスト8、藤崎美奈里(高岡) 4回戦進出(ベスト16) |
全体の成績
団体
男子 優勝 富山工業、次勝 龍谷富山、3位 富山東・砺波、ベスト8 高岡工芸・富山・富山第一・南砺福野・・・以上8校、清流杯出場
女子 優勝 富山北部、次勝 高岡南、3位 高岡・南砺福野、5位 高岡工芸・呉羽・・・以上6校、清流杯出場
個人
男子 優勝 青山虹(龍谷富山)、次勝 岩崎大成(高岡南)、3位 吉井竜也(富山東)・石田大輝(富山工業)
ベスト8 早瀬(高朋)・松村(富山工業)・武波(龍谷富山)・高橋(南砺福野)
女子 優勝 竹内優季(富山北部)、次勝 笠原亜実(富山北部)、3位 長谷川菜実乃・荒井可南子(富山北部)
ベスト8 川口(富山北部)・砂田(高岡工芸)・手丸(呉羽)・水口(南砺福野)
*父兄メモより・・・間違い・抜け落ちあり、悪しからず
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |