平成25年度富山県高校総体(射水市大門総合体育館)
2013年(平成25年)6月1−2日
富山北部高校の記録
今年の北部高校は、活躍した3年生4人が抜けたあと、それでも順調に、秋季、選抜予選、春季大会で、優勝を重ね、県総体を迎えました。団体戦では、各校が春から新チームとなり、打倒北部を目指し、力を注いで来ます。北部も中学時代に活躍した野口真子選手をレギュラーに抜擢し、3年から1年の構成のチームに変身、チーム内での競争も図り、更なる強化を目指しました。そんな中、選手は県外遠征で培った勝負に対する執念をふんだんに発揮し、ほぼ実力通りの成果を上げ、優勝を勝ち取りました。決勝リーグで、初戦と2戦目の慎重すぎるくらいの戦い方から、全国大会をかけた2勝同士の高岡工芸戦の一気に爆発したような怒涛の攻めは、応援席を興奮させました。7年連続10度目の優勝でした。滑川高校が5年連続という記録を、昨年北部高校が塗り替えましたが、まだまだ続きそうな予感をさせた大会でした。北信越、インターハイと頑張ってほしいものです。 個人戦は、春季大会より、1校8名までエントリーできるようになり、参加枠が増えたことで、団体戦に出場機会を得なかった選手が活躍する場が与えられました。他県では、新潟商業などは、団体戦に出ていない選手が個人戦で上位を占めるなどの層の厚さを示しています。また、男女とも個人戦は決勝までトーナメントという、従来の形に戻されました(聞いた話ですが…)。選手は、中学時代まではそのやり方には慣れているはずです。全国大会出場には、決勝に残らないといけないということで、準決勝が一番思い戦いになります。秋季が佐渡選手(呉羽)、選抜予選と春季は竹内選手が制覇し、本命として追われる立場になり、それぞれ各校のマークは厳しいものがあり、よく春を制したものは、夏は勝てないというジンクスもあったそうです。個人戦は一発勝負であり、特に延長戦にもつれ込んだら何が起こるかわかりません。今回の個人戦は、まずはコート決勝を勝ち上がることが最低条件で、そこで全国大会の出場切符を勝ち取る勝負が待ち構えています。今回の大会で北部高校は、ベスト8に竹内、川口、荒井の3選手が残りました。笠原選手は惜しくも、高橋選手(高岡南)に敗れ、ベスト16。準々決勝では、Aコートで、竹内選手がその高橋選手に延長小手1本勝ちし、準決勝へ。Bコートでは、浅野選手(高岡南)に川口選手が胴・面の2本勝ちし、準決勝へ。Cコートでは、水口選手(南砺福野)が島田選手(高岡)に攻め続けるも、攻めきれず、緩んだ所を面1本決められ敗退,島田選手が準決勝へ。Dコートは、荒井選手と藤崎選手(高岡)の2年生同級生対決、終盤後数秒という所で、荒井選手の面か、藤崎選手の小手か微妙な攻めも、藤崎選手に旗が上がり、荒井選手の悔しい敗退、藤崎選手が、準決勝進出。準決勝(全国大会出場決定戦)は、Aコートは、富山北部同士、Bコートは、高岡同士の同門での決定戦となりました。昨年のような決勝リーグでは、どちらかの高校に偏る可能性がありましたが、今回は有無を言わさず1発勝負です。準決勝のAコートは、竹内選手が、上段の川口選手に前半は攻めるも決定打なく、延長に入り、一瞬のすきをつき、面を決め、決勝へ進出。Bコートでは、同じく、延長でお互い慎重な攻めを繰り返して、振りの鋭い藤崎選手の相面が決まって、決勝へ進出。竹内選手と藤崎選手はこの時点でインターハイ出場が確定。決勝は、お互いに慎重に攻めを出すも、決定打なく、延長へ入り、我慢して、狙った藤崎選手の一瞬の相面がまさり、ここで勝負は決しました。インターハイでは、藤崎選手、竹内選手ともに、頑張って下さい。また、北信越出場の川口選手、荒井選手も、竹内選手とともに、昨年の3位2名という成績を上回る活躍を期待します。(山本) |
富山北部の成績
第1日 女子団体 富山北部 優勝:佐賀総体・北信越出場
第2日 女子個人 竹内優季 次勝:佐賀総体・北信越出場
川口詩央 3位、荒井可南子 ベスト8・・・北信越出場
笠原亜実 4回戦進出(ベスト16)
秋目穂奈美・長谷川菜実乃・冨田真央・若林彩音 3回戦進出
*富山北部女子、団体優勝の軌跡
・予選トーナメント
1回戦 | 川口 | 野口 | 笠原 | 荒井 | 竹内 | 準々決勝 | 川口 | 野口 | 笠原 | 荒井 | 竹内 | |||
富山北部 | メコ | ドメ | \ | メ | メ | ○6/3 | 富山北部 | メ | メ | メメ | コ | ○5/3 | ||
呉羽 | \ | コメ | △2/1 | 高岡 | メ | メ | △2/1 | |||||||
宮本 | 川口 | 高畑 | 佐渡 | 島瀧 | 竹内 | 亀井 | 藤崎 | 定塚 | 島田 |
・決勝リーグ
\ | 富山北部 | 高岡南 | 富山 | 高岡工芸 | 勝点 | 勝者数 | 本数 | 順位 |
富山北部 | \ | ○2/2 | ○5/3 | ○7/4 | 3 | 9 | 14 | 1 |
高岡南 | △0/0 | \ | ○4/3 | △3/2 | 1 | 5 | 7 | 3 |
富山 | △0/0 | △1/0 | \ | △1/1 | 0 | 1 | 2 | 4 |
高岡工芸 | △2/1 | ○3/3 | ○5/3 | \ | 2 | 7 | 10 | 2 |
Aコート
第1試合 | 川口 | 野口 | 笠原 | 荒井 | 竹内 | 第2試合 | 川口 | 野口 | 笠原 | 荒井 | 竹内 | 第3試合 | 川口 | 野口 | 笠原 | 荒井 | 竹内 | |||||
富山北部 | メ | \ | \ | メ | \ | ○2/2 | 富山北部 | コ | \ | \ | メメ | メコ | ○5/3 | 富山北部 | メコ | コメ | メ | メ | メ | ○7/4 | ||
高岡南 | \ | \ | \ | △0/0 | 富山 | \ | \ | △0/0 | 高岡工芸 | メメ | △2/1 | |||||||||||
林 | 大浜 | 牧野 | 浅野 | 内尾 | 金城 | 飛田 | 奥出 | 高尾 | 松崎 | 川口 | 法野 | 砂田 | 十二 | 竹下 |
Bコート
第1試合 | 金城 | 飛田 | 奥出 | 高尾 | 松崎 | 第2試合 | 林 | 大浜 | 牧野 | 浅野 | 内尾 | 第3試合 | 林 | 大浜 | 牧野 | 浅野 | 内尾 | ||||||
富山 | メ | \ | △1/1 | 高岡南 | メ | コメ | △3/2 | 高岡南 | \ | メ | メ | メ | メ | ○4/3 | |||||||||
高岡工芸 | \ | メコ | メ | メメ | ○5/3 | 高岡工芸 | メ | メ | コ | ○3/3 | 富山 | \ | ド | △1/0 | |||||||||
川口 | 法野 | 砂田 | 十二 | 竹下 | 川口 | 法野 | 砂田 | 十二 | 竹下 | 金城 | 飛田 | 奥出 | 高尾 | 松崎 |
大会成績・・・男子団体、女子団体、男子個人、女子個人(県剣道連盟HPより)
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |