2014年(平成26年)春、奈良旅行記
3月5日〜6日
6年間住んでいた三女が、大学院を卒業する最後の年のそれも3月に、かねてより拝見したかった東大寺二月堂のお水取りを見たくて、奈良見物をしました。
何度か見た寺院でない、初めての所や、何回か訪れても初めての行事に、大変魅力を感じました。
まだまだ、みる所は多い古都です。
![]() 圧巻、大松明の登場です!(東大寺二月堂) 2014.3.5夜 |
![]() このときの、火の粉を浴びると、厄除けになります。(今回は、風向きが・・・) |
![]() 3月5日、夕刻6時過ぎ、午後からの雨がすっかりやんで、北風、冷え込んで来ました。 |
![]() 二月堂一番上の柵のすぐ下に、陣取りました。 |
1.唐招提寺
鑑真和上像を見てきました。
2.大和郡山市周辺
すこし時間をつぶしました。
3.大神神社
日本一古いお宮さんでした。近くで有名な三輪素麺も食べてきました。
4.東大寺二月堂
前から一度は観たかった「お水取り」の大松明を、夕闇迫る時刻から、北風吹く寒い中1時間ほど待って拝見いたしました。