第2回米軍横須賀基地水道水フロリデーション施設研修
平成27年(2015年)3月27日(金)
NPO法人日本むし歯予防フッ素推進会議(NPO法人日F会議)主催 研修内容 @米軍横須賀基地水道水フロリデーション施設研修 A水道水フロリデーション研修講義(神奈川歯科大学) 研修参加者名簿・・・26名 (主催者) 山内皓央(副会長)、田浦勝彦(専務理事:研修講師)、小林清吾(理事:研修講師)、黒瀬真由美(常務理事) 木本一成(理事:神奈川歯科大学)、田口千恵子(理事:事務局)、山本武夫(常務理事:学術編集委員長:世話人) (参加者) 山辺美嗣(県議:全国大会・富山大会長)、才川昌一(南砺市議)、長井久美子(南砺市議)、高田淳子(厚生労働省) 大石憲一(会員:広島県)、互亮子(会員:埼玉県)、浮谷得子(歯科医:千葉県)、 石上和男(新潟医療福祉大学)、山中玲子(岡山大学病院)、 山中由美子・宮沢紀子・北田つね子・時田一枝(千葉市歯科衛生士会) 中村由美子・岩崎美幸・山本美由希(岡山PMJ歯科・歯科衛生士)・安岡澄恵(岡山PMJ歯科・歯科医) 堀信弘(ビーブランド・メディコ・デンタル且ミ長)・長浦寛子(岡山:咳MJ) (基地担当) 嘉山千春氏(米軍横須賀基地 極東海軍施設技術部隊施設本部公益事業部施設管理課 スーパーバイザー) 稲葉尚彦氏(米軍横須賀基地 極東海軍施設技術部隊施設本部公益事業部施設管理課) |
![]() 第2回横須賀基地水道水フロリデーション施設研修参加者の記念撮 (小生撮影) ![]() 参加者全員集合(黒瀬先生撮影) |
*研修の様子
・午前10時、神奈川歯科大学正門に集合、歩いて、米軍横須賀基地正門まで。そこで身分証明のため、パスポートをチェックしてもらい、基地内へ。
チャーターしたバスに乗り、最初は、横須賀基地極東海軍施設技術部隊(NAVFAC)公益事業部のある、建物の会議室で、案内役の施設管理課スーパーバイザーの嘉山千春氏より、「フッ化物添加装置の運転・保守管理」に関する講義を受ける。
<講義の内容> 横須賀基地内の水道水フロリデーションは、NAVFAC(極東海軍施設技術部隊)公益事業部が担当し、フッ化物添加装置の運転・保守管理を行っています。 公営事業部は、基地内の電力・蒸気・水道・海水・圧搾空気・汚水処理・ゴミ焼却等を担当しています。 水道水フロリデーションは、基地内の住宅地区で実施されています。 (2011年3月現在) @基地22750人、1711所帯〈子供の人口約5000人〉1日最大6.3t給水、年間給水量2401t、年間水道料金7億9000万円 A池子住宅地区3100人、854所帯〈子供の人口約2500人〉1日最大0.8t給水、年間給水量276t、年間水道料金3700万円 横須賀基地内の水道水フロリデーションは、1970年(昭和45年)基地全体に実施されたが、1983年(昭和58年)より、住宅基地限定で実施されることに変更された。 基地内の水道水の水源は、神奈川県内の水源地から供給される横須賀市上下水道局から、100%購買している。 基地内給水システムは、4箇所の貯水槽経由で供給されるが、そのうちのR-1〈3.8t〉とC地区〈0.4t〉2箇所でフッ化物が添加される。 *フッ化物添加装置初期費用・・・・・・合計初期費用 〈1200〜2000万円〉 @注入設備室建築費 〈600〜1000万円〉 A溶解槽・注入装置・周辺機器設備費 〈500〜700万円〉 B配管工事費 〈100〜300万円〉 *年間運営コスト〈2011年度〉・・・・・・・ 合計年間コスト 約¥6,900,000・・・・・・・・ランニングコスト ¥6,900,000 ÷ 23,000<横須賀基地人口> =¥300/人 @フッ化ナトリウム購入費 ¥8,300/袋 × 66 = ¥547,000 Aフッ素濃度分析費 ¥2,000/本 × 5サンプル/日 × 365 = ¥3,650,000 B修繕費<換気扇交換・室内塗装・照明器具交換・保護具> ¥500,000 C人件費 ¥3,000/時間 × 2人 × 365日 = ¥219,000 |
![]() |
![]() |
![]() まず、公益事業部の菊池宰(つかさ)部長より、挨拶を頂く。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() 続いて、嘉山スーパーバイザーより、資料に基づく講義を受ける。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() 講義の後、添加装置のある管理棟に向う。 |
|
![]() この基地内の添加装置は、粉末式です。(撹拌機のある、タンク前で) |
![]() フッ素溶解槽(供給先が2か所あり)、同じものが2装置(計4タンク)ある。 |
![]() 1つは、撹拌中のタンク、1つは溶解済みで注入用タンク。(1日おきに交代) |
フッ素注入機、注入量は、60〜80cc/?。フッ素濃度目標値、0.7〜0.8ppm(mg/L) |
![]() |
![]() |
![]() 粉末6kg用の缶、これを1タンク200Lに溶解し、フッ化ナトリウム3%溶液を作る。 |
![]() 先日、撹拌済みのタンク。 |
![]() 本日、撹拌中のタンク。 |
![]() |
![]() |
|
![]() 遠隔給水監視装置:各貯水槽の水位・現在瞬時配水量・積算配水量 ゲート主要給水管の色度・濁度・残留塩素・フッ素イオン濃度・電導度・ 水圧・水温 ・・・以上の項目の監視 |
![]() 原料は、97.7%フッ化ナトリウム粉末、1缶6kgを測定 |
![]() |
![]() |
![]() |
横須賀市より、供給される水道水に、3%フッ化ナトリウム溶液を流量比例式に注入。 |
![]() |
![]() 注入ポイント。 |
![]() フッ素濃度のモニタリングは毎日、始点と管末の5カ所で実施。ここは始点採水場所。 |
![]() |
フッ素濃度分析の検査室を見学。 こちらでは、毎日以下の点検をする。@貯水槽への注入量記録Aフッ素溶解槽内残液量 の計測Bフッ素注入量の算出Cセキュリティー上の巡視 整備項目〈定期的〉は、@注入ポンプオーバーホール〈6カ月毎〉A吸入側フィルター交換 〈1カ月毎〉B溶解槽内清掃〈1カ月毎〉Cその他の機器点検整備〈随時〉 |
|
![]() 入室は、各自署名し、安全のため、ゴーグルを着用。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() 担当者より、濃度分析のガスクロマトグラフィー装置の説明を受ける。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() 濃度分析結果については、横須賀海軍病院〈USNH〉に提出、米国本土にも提出される |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
|
![]() 研修終了後、基地内の食堂にて、昼食。 |
![]() イタリアンレストランにて。 |
![]() |
![]() |
![]() 当日は、ビュッフェスタイルで。事前予約制。当日は2000円程度の昼食を予約。 |
![]() お代わり自由です。ドリンク代も含まれていました。但し、ビール、コーヒーは別料金。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() おいしいシナモンドーナツの店を紹介され、お土産に! |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() 個々のミニマートで、フッ化物配合歯磨剤やTシャツ、帽子やチョコなど、お土産に! |
![]() 金曜日は、10%OFFでした。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() 翌日が「基地内の桜まつり」横須賀市民に開放するそうです。屋台の準備です。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() 高校も基地内にあります。 |
|
![]() 海上自衛隊の潜水艦が休息中(艦内の重り用の海水を吐き出していました) |
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() よく見ると、ニュースでよく出る「うずしお」でした。 |
|
![]() |
![]() 昼食をとったレストランの対岸が、「三笠公園」 |
![]() アップしてみると、大日本帝国海軍の日露戦争の日本海作戦の旗艦「三笠」です。 |
![]() |
![]() |
|
午後の部は、神奈川歯科大学に移って、講義2題。 | 最初は、田浦勝彦日F専務理事による「水道水フロリデーションの基本的知識」 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() 続いては、日F理事で、日大松戸客員教授の小林清吾先生。 |
![]() 参加者から、意見交換。厚生労働省の高田先生。 |
![]() |
山辺富山県議、石上先生(新潟医療福祉大学)などから、発言もありました。 |
*研修会スライド画像
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
当日も、天候がよく(3日続きの快晴)、神奈川歯科大学も桜が開花! | |
![]() |
![]() |