第39回 むし歯予防全国大会 IN KUMAMOTO
テーマ:「健口長寿」〜フッ化物の応用・継続の力〜
平成29年10月21日(土) 14:00〜17:30
くまもと森都心プラザ 5F プラザホール
主催:NPO法人日本フッ化物むし歯予防協会
共催:熊本県歯科医師会・熊本県・熊本県教育委員会・熊本市歯科医師会・熊本市・熊本市教育委員会
後援:日本歯科医師会・8020財団・日本学校歯科医会・日本歯科衛生士会・日本口腔衛生学会・日本WHO協会・熊本県医師会・熊本県薬剤師会・熊本県歯科衛生士会・熊本県歯科技工士会・熊本県看護協会・熊本県栄養士会・熊本県学校歯科医会・熊本日日新聞社・NHK熊本放送局・熊本県歯科用品商組合
協賛:日本歯磨工業会
◎むし歯予防全国大会次第・・・写真集 *開会 *挨拶 第39回むし歯予防全国大会会長 浦田健二(熊本県歯科医師会長) NPO法人日本フッ化物むし歯予防協会会長 山内晧央 *祝辞 熊本県知事 蒲島 郁夫 様 熊本市長 大西 一史 様 *基調講演 演題「フッ化物の応用で健口長寿をめざそう」 ー12歳児のむし歯が少ない新潟県・17年連続日本一の取組みー 講師;新潟医療福祉大学医療経営管理学部 教授 石上 和男 先生 *シンポジウム「健口長寿:フッ化物の応用・継続の力」 座長;(一社)熊本県歯科医師会理事 大林 裕明 ☆「熊本県におけるフッ化物洗口事業の取り組みについて」 熊本県健康福祉部健康局健康づくり推進課参事 井上 秀代 先生 ☆「フッ化物洗口から始まった玉東町の歯の健康づくり」 熊本県玉東町役場保健介護課 課長補佐・保健師 肥合 博子 先生 ☆「『学校』における歯・口の健康づくり 〜いたわりはげましあい きずなの力を育む歯科保健〜 熊本市立城東小学校 養護教諭 桑田 奈津子 先生 ☆「フッ化物の応用と園・学校歯科医のあり方ー23年間の取り組みを通してー (一社)熊本県歯科医師会 副会長 渡辺 賢治 先生 ◎懇親会:ANAクラウンプラザホテル熊本 ニュースカイ25階 ブランミュール ・・・写真集 |
大会写真集