第57回越中一宮高瀬神社奉納剣道大会
令和元年9月16日(祝:月)
高瀬神社境内(南砺市高瀬291)
![]() |
![]() 大会後援の北日本新聞記事(令和元年9月18日)・・・剣道大会のスナップ写真(奉告祭・開会式・試合の様子・表彰式) 今年の高瀬剣道大会は3年ぶりに高瀬神社所境内で開催されました。 午前中は、天候も下り坂とはいえ、何とかもっていましたが、午後に入り、天気予報通り、雨が降り出しました。しかし、通り雨で、その後回復、最後の高校男子個人戦まで、無事終了出来ました。子どもたちにとっては、会場の移動の面倒はもちろんですが、ズックをはいて剣道を行う不慣れさを味わうことになりますが、しかしながら、二千年もの歴史ある高瀬神社の境内にて、それぞれのご先祖様が見守るであろう、杉の大木の下で、真剣に剣道の試合を行うことの大切さの方が上回り、個々の境内での試合を皆楽しむかのように、頑張っていた姿は、大変心打たれました。 この大会が、まだまだ継続されんことを祈ります。(山本) |
令和元年(2019年)9月16日 越中一宮 高瀬神社 |
*試合形式 ◎団体戦 ・・・勝者が決しないときは、代表者試合を行う 1 中学男子トーナメント 1校5名 補欠2名 時間3分 延長なし 2 中学女子トーナメント 1校5名 補欠2名 時間3分 延長なし 3 小学男女トーナメント 1チーム5名 補欠2名 時間2分 延長なし ◎個人戦 ・・・中高校生は2年生以下 1 高校男子トーナメント 1校5名以内 時間3分 2 高校女子 〃 〃 〃 3 中学男子 〃 1校3名以内 〃 4 中学女子 〃 〃 〃 5 小学男子 〃 1チーム3名以内 時間2分 6 小学女子 〃 〃 〃 (東となみロータリークラブより寄贈の優勝杯・次勝杯:本年度新調) ◎規定 1 参加選手 中学・高校は二年生以下 2 全員運動靴着用(足袋は禁止) ※持参なき時は出場停止 3 選手は垂れに名札をつけること(所属団体名・氏名) 4 試合用の目印を持参すること 5 団体試合は勝者(チーム)が決しない時は、代表者試合を行う。時間は3分、又は2分とし、時間内に決しない時は時間を区切らず行う 6 個人試合は時間内に決しない場合は、時間を区切らずに勝敗の決するまで行う ◎参加者名簿は永久保存とし、それぞれの発展と幸福を祈念する。 令和元年度(第57回大会) 参加チーム 小学生(8チーム45名):庄川剣道スポーツ少年団、B&G砺波剣道スポーツ少年団、砺波市剣道スポーツ少年団、城端剣道スポーツ少年団、津沢剣道スポーツ少年団、福野剣道スポーツ少年団、晴武館、井波剣道スポーツ少年団 中学生男子(8校37名):福野中、庄川中、井波中、津沢中、出町中、庄西中、城端中、般若中 中学生女子(7校35名):福野中、庄川中、津沢中、井波中、出町中、庄西中 高校生男子(3校14名):砺波高校、南砺福野高校、砺波工業高校 高校女子(2校8名):南砺福野高校、砺波高校 |
![]() 新調された、小学生女子個人優勝杯・次勝杯 (東となみロータリークラブ:寄贈) |
優勝 | 次勝 | 3位 | 3位 | |
中学男子 団体 | 庄西中 | 井波中 | 庄川中 | (4位 城端中) |
中学女子 団体 | 庄川中 | 庄西中 | (井波中) | (出町中) |
小学生 団体 | 井波剣道スポ少 | 砺波市剣道スポ少 | (晴武館) | (庄川剣道スポ少) |
高校男子 個人 | 吉田賢次郎(南砺福野) | 白石悠貴(砺波) | 松川省吾(南砺福野) | 篠原一星(南砺福野) |
高校女子 個人 | 五十嵐理歩(砺波) | 齊藤未來(南砺福野) | 大橋美和(南砺福野) | 須田夢里彩(南砺福野) |
中学男子 個人 | 𠮷澤僚大(庄西) | 辻村侑音(井波) | 坂口立志(福野) | 足原多貴(庄川) |
中学女子 個人 | 板戸美乃里(庄川) | 石黒心寧(庄川) | 西村優衣(福野) | 高橋奏乃(井波) |
小学男子 個人 | 辻村陽音(井波) | 遠藤庚申(井波) | 玉井健慎(庄川) | 高橋凛成(井波) |
小学女子 個人 | 遠藤沙希(井波) | 太田わかば(庄川) | 大谷日葉里(井波) | 野村晴花(井波) |
大会結果(掲示板より)