劇団「はぐるま」第1回公演 午後の部(福野町特別養護老人ホーム)
午後の福寿園では、先客(利賀村の詩吟の会)があり、その後を受けて、慰問した。 利賀麦屋節や木遣り(今回の踊りのルーツになっているもの)がじょうずに踊られた後で、大変やりにくかったが、こちらは人数で圧倒した。 午前に1回していることで、皆、気分的には楽であった。 午後からの取材は、北日本新聞と富山新聞で、しっかり記事にしてくれました。(このページ末に掲載) |
1.開会(上田昭二会員)
![]() |
2.「木遣り踊り」(前列左より:斉藤、山本、小西、水島。後列左より:三谷、横川、三角、川那辺)
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
3.民謡「麦屋節」(唄:三角会員、踊り:小西座長、山本会員)
![]() |
![]() |
4.唄「孫」(川那辺会員)
![]() |
5.寸劇「バナナの叩き売り」(小西座長、大谷会員)
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
6.三谷会長挨拶と合唱「ゆうやけ こやけ」(斉藤会員指揮)
![]() |
![]() |
最後に、北日本新聞と富山新聞が取材され、記事になりました。
![]() |