におけるフッ化物応用をはじめとした先駆的口腔保健事業について

釜山大科大 学教室 金鎭範

1.韓國の人口 : 4,7008千人(2000)  都市化 : 79.7%(2000)  65歲以上人口 : 7.3%

2.健康保険人口96.3%(2000)   健康介護人口 : 3.7%(2000)

3.2000年疾患別健康保険給与

順番

疾患

1

根端周囲組織疾患

2

本態性 高血

3

急性管支炎

4

う蝕症

5

慢性腎不全

6

及び詳細明の急性上道感染

7

肉炎と周疾患

8

風邪

* 民健康保険管理公 発表


4.慢性疾患有病

順番

疾患

有病(%)

1

う蝕症

15.8

2

皮膚病

15.4

3

関節炎

 7.4

4

腰痛, 坐骨痛

 5.8

5

胃炎, 消化性潰瘍

 5.8

6

高血

 4.2

7

周疾患, 頸部磨耗症

 3.1

8

痔疾, 痔核

 2.7

9

糖尿

 2.2

10

蓄膿症

 2.1

* 保健社会研究: 1998-20003年間全13,523世帯質問調査

 


5.2000年老人におげる残存歯数

年齢

総数

男子

女子

65-74

16.26

17.11

15.69

75+

10.42

12.43

 9.47

 


6.12子供の1人平均むし歯数(DMF歯数)の年次推移

 

都市

1979

2.2

2.5

1.7

1990

3.0

2.9

3.3

1995

3.1

3.0

3.6

2000

3.3

3.3

3.4

* * 2000 12子供のむし有病者(%) : 77.14%

 


7.2000年口腔保健現況と2010年まての口腔保健政策目標

     

2000年口腔保健

現況

2010年まての口腔保健

政策目標

5歳児 1人平均う蝕経験歯数

(dmft index)

5.5

5.0

12歳児 1人平均う蝕経験永久歯数

(DMFT index)

3.3

2.8

5歳児 う蝕経験歯数中でう蝕乳歯数の割合

(dt index among dmft index)

47%

30%

12歳児 う蝕経験永久歯数中でう蝕永久歯数の割合

(DT index among DMFT index)

31%

10%

15-19 石保持者

43%

30%

35-44 齒石保持者

77%

60%

65-74 1人平均現存永久歯数(除外)

(Present permanent teeth except for wisdom teeth)

16

19

 


8.1たり砂糖消費量と121人平均むし歯数(DMF歯数)

 

19901

砂糖消費量(kg)

121人平均むし歯数

DMF index

調査年度

 Australia

 50.6

 2.0

1988

 Sweden

 44.3

 2.0

1990

 Norway

 40.3

 2.3

1991

 Canada

 39.7

 3.0-4.3

1988-1989

USA

 31.4

 1.8

1986-1987

 Philiphine

 24.5

 5.5

1987

 Japan

 23.0

 4.3

1991

 Thailand

 19.6

 1.5

1989

 Korea

 17.0

 3.0

1991

 

Note 1. 国 20001当砂糖消費量 : 21.4 kg

     2. The Czarnicow Sugar Revirw, May, 1992. and WHO data (DMF歯数)

 

9.保健福祉部 組織

 

長官

 

 

↓→

企画管理室

企画予算担当

行政管理担当

法務担当

情報担当

国際協力担当

女性政策担当

非常計画

次官

 

公報官室

↓→

監査官室

監査担当

韓方政策官室

担当官室

韓薬担当官室

 

 

総務課

基礎生活保障

審議官室

 家庭福祉

 審議官室

 福祉

 審議官室

保健政策局

健康攝i局

年金局

 

福祉政策

老人政策課

障害人政策課

保健医療政策課

健康政策課

保険政策課

 

生活保障課

老人保健課

再活支援課

薬務食品政策課

公共保健課

保険給與課

 

医療給与課

家庭児童福祉課

 

保健資源課

疾病管理課

保険管理課

 

 

保育課

 

産業保健振興課

癌管理課

年金政策課

 

 

 

 

 

精神保健課

年金財政課

 

 

 

 

 

口腔保健課

 

 


10.保健福祉部の口腔保健課の主要業務

 (1) 口腔保健事業に関する綜合計画の策定と調整

 (2) 水道水フッ素濃度調整事業の計画策定と施行

 (3) 地域社会の口腔保健事業の調整と評価

 (4) 口腔保健に関する教育,広報計画策定と施行

 (5) 口腔保健にする調査・研

 (6) 歯科医療機関歯科医療用具関係団体の支援育成

 (7) 口腔保健関係従事者需給,関係従事者・医療機関する医療監視と行政処分

 

11. 国総口腔保健関係マンパワ(2002)

  (1) 国総歯科医師 : 19,589, 歯科医師1だり人口 : 2,400

      科大学数 : 11 (: 6. 私立: 5), 科大新入生総数 : 760

  (2) 国総歯科衛生士 免許者 : 22,371

  (3) 国総歯科技工士 免許者 : 17,002

 

12. 保健所等に勤務する口腔保健マンパワ  (2002)

 (1) 国総保健所 : 242か所,  郡部 : 91か所,  市部: 151か所

 (2) 国総保健所医師数: 920

    * 公務員歯科医師: 46, 公衆保健歯科医師 : 8741979から)

 (3) 国総保健所歯科衛生士 : 1,133

 

13. 家口腔保健事業

  (1) 水道水フッ素濃度調整, (2) フッ素洗口,  (3) 小窩填塞(シーラント)

  (4) 老人義歯補綴, (5) 障害介護施設科診療

 

14. 水道水フッ素濃度調整事業 Adjusted water fluoridation

  1981開始

 実施浄水場数: 37か所, 地域: 31地域

  対象人口 : 4,854,000(人口の10.3%)

  永久齒う蝕予防効果 : 対象群に比べて30-40%,対照群も大部分フッ化物入り磨劑を使用

  * フッ化物入り磨劑の使用者(2000) : 97.4%

 

15. フッ素洗口 Fluoride mouth-rinsing

  の政策 : 1983開始,

 大韓口腔保健協会(民間団体) : 1976年からmodel事業を実施

  フッ化物費用 : 政府が負担

  対象 : 4,456か所, 対象児童数:2,263,000(児童56.3%)

  方法: 1) 0.05%フッカナリウ溶液  2) 10.2%フッカナリウ溶液

  永久歯う蝕予防効果 : 対照群に比べて20-30%

 

16. 釜山市のフッ素洗口事業(毎1のうがい)

   1995開始

   1999,全小学校(259)拡大

   2000,5年間フッ素洗口の評価

    永久歯う蝕予防効果:20.0%, 対照群も大部分フッ化物入り歯磨劑を使用

 

17. 小窩填塞 Sealant

  保健福祉部の政策事業として2002から開始.

   一部地方自治体で前から実施.南 陜川郡では1996年から開始.

   費用政府が負担

  担当:保健所と保健支所の歯科医師歯科衛生士

   対象学校児童数:269,650

   * 村では小1年生/2年生生徒,都市では経済的に貧しい小1年生/2年生が対象

* 対象歯1大臼歯 総1,078,600

 

18. 老人義歯綴(2002開始)

  費用:政府が負担,

  担当:民間歯科医院

    対象人口:65歳以上 生活介護対象者 4,760人

 

19. 障害介護施設歯科診療

 (1) 校で口腔保健室を設置して歯科診療を実施

    1999開始,保健所の歯科医師歯科衛生士が出張して診療

    対象 : 98, 主な仕事 : 予防処置(ラント,フッ化物塗布等),教育

 (2) 障害介護施設口腔保健室を設置して科診療を実施

    2001開始,保健所の歯科医師歯科衛生士又は民間ボランティア歯科医師が出張して診療

    対象介護施設 : 24か所,主な内容 : 予防処置,治療

l       保健所口腔保健室を設置 : 2000開始,歯科診療室は別85か所に設置

 

20. 国民健康増進1995. 1. 5. 法律 第4914 : 国会で議決

18(口腔健康事業)

@国家と地方自治国民の口腔疾患の予防と口腔健康の増進に次の各の事業を行なう.

  1. 口腔健康にする教育事業, 2. 水道水にするフッ素濃度調整事業

  3. 口腔健康に關する調査・研究事業, 4. その他 口腔健康増進に大統領令が定める事業

 

21. 国民健康増進法施行令1995. 9. 1. 大統領令第14757

23(口腔健康事業)

181項第4の規定に依って その他口腔健康増進に行なう事業は次の各号の事業をいう。

  1. むし歯予防の小窩填塞事業(Sealant),   2. フッ素洗口事業

 3. 口腔健康の増進に保健福祉部令が定める事業

 

22. 国民健康増進法施行規則1995. 9. 11. 保健福祉部令 第11

18(口腔健康事業の容等)

@市·道知事また市長·郡守·区庁長は法第18の規定に依って口腔健康実態を調査して地域住民の口腔健康増進の事業を施行しなければならない.

A市·道知事また市長·郡守·区庁長が水道水にするフッ素化事業を施行する時,予め保健

 福祉部長官と協議しなければならない.

B水道水にするフッ素化事業·フッ素洗口事業等口腔健康事業の管理基準と運営方法は保健福祉部長官が定める.

 

23. 口腔保健法水道水フッ素化及びフッ素洗口規程

(1) 提出者 圭宣 (Hwang, Kyu-Son)

  ハンナラ(野党)  - 意味  「ハン」韓 (ひとつ, 大きい) 「ナラ」

  1960年 ソウル大学歯学卒業

(2) 国会議案提案1997,  採択:1999 12 3日 施行 : 2000 9 1

  口腔保健法の項目

1 総則,2 口腔保健事業計画策定,3 水道水フッ化事業,4 学校口腔保健事業,5 事業所口腔保健事業等,6 補則 (附則200091日施行)

 

24. 口腔保健法でフッ化物の利用関する主要条項 (抜粋)

1総則)

1(目的) この法は民の口腔保健に関して必要な事項を定め,民の口腔の健康を増進することを目的とする.

2(定義) この法で使用する用語の定義は次のとおりとする.

  1.「口腔保健事業」とは,口腔疾患の予防,診断,口腔健康に関する教育,管理などを行い,口腔の健康を維持し,増進させる事業をいう.

  2. 「水道水フッ素化事業」とは,う蝕発生予防する,上水道浄水,水道水貯蔵所でフッ化物添加施設を用して水道水にフッ化物製剤を添加し,管理する事業,またはこれにする事業をい.

  3. 「口腔保健製品」とは,口腔疾患の予防などを目的製造した製品として保健福祉部長官が定めるものである.

2章 口腔保健事業計画策定

5(口腔保健事業計画策定)

@保健福祉部長官は口腔保健事業基本計画策定,特別市長·広域市長·道知事(以下,『市,道知事』という.)と市長,郡守,区庁(自治口庁長に限る.以下同じ)は口腔保健事業基本計画によって各々細部計画と施行計画策定しなければならない.この場合,63の規定による学校口腔保健事業に関して当該教育監または教育長予め協議しなければならない.

6(口腔保健事業基本計画内容)

 5の規定による口腔保健事業基本計画では次の各の事業が含まれなければならない.

  1. 口腔保健に関する調査・研究および教育事業, 2. 水道水フッ素化事業

  2.学校口腔保健事業, 4. 事業所口腔保健事業, 5. 老人障害者口腔保健事業

  6. 産婦乳幼口腔保健事業, 7. その他 大統領令が定める事業

 

3章 水道水フッ素化事業

10(水道水フッ化事業の計画と施行)

@水道水フッ素化事業を施行しようとする市,道知事,市長,郡守,区庁及び韓国水資源公社社 長は次の事項が含まれる事業計画策定しなければならない.

  1. 浄水施設と給水人口現況, 2. 事業担当マンパワ-予算

  3. 使用を予定しているフッ化物製剤とフッ化物添加施設, 4. 維持すべき水道水フッ素濃度

  5. その他 保健福祉部令が定める事項

A水道水フッ素化事業を施行しようとする市,道知事,市長,郡守,区庁長または勧告水資源公社社長は公聴会,世論調査等によって関係地域住民の意見を積極的にまとめ,その結果によって水道水フッ化事業の施行の可否を決定しなければならない.

B保健福祉部長官は第1項の規定よる事業計画策定,施行に必要な技術的,財政的支援を行うことができる.

11(水道水フッ素化事業の管理) @水道水フッ素化事業を施行する市,道知事,市長,郡守,区庁長と韓国水資源公社社長(以下"事業管理者")は次の各の事項を管する.

  1. フッ化物添加施設の設置と運営, 2. フッ素濃度維持のの指導・監督

  3. フッ化物添加マンパワ-の安全管理, 4. フッ化物製剤の保管と管理に関する指導監督

 

4学校口腔保健事業

12(学校口腔保健事業)

@小中等学校法第2の規定による(以下『校』という)の長は次の各の事業を実施しなければならない.

  1. 口腔保健教育, 2. 口腔健康診断, 3. 集団対象とた歯磨き指導, 4. フッ化物洗口

  5. 継続的口腔健康管理, 6. その他 学生の口腔健康増進に必要であると認定される事項

A校の長は校口腔保健事業の円滑な推進の当該学校が位置する地域を管轄する保健所に必要なマンパワと技術協力を要請することができる.

附則  この法は200091日から施行する.

 

25. の水道水フッ素濃度調整事業開始の経緯

* 19771230,保健福祉部 申鉉碻(Shin, Hyun-Hwak)長官がソウル大学歯学附属病院を訪

 問して補綴治療を受けながら質問した.

* 長官が補綴科教授に質問:「むし予防で一番いい方法は何ですか?

  金光男教授:水道水フッ素濃度調整を勧告

 

26. 長官は自分の執務室に戻って即時,当時医政局長に命令した.

 今から水道水にフッ化物を添加しましょう.

  翌日,政局の医政三課長がソウル大学歯学予防歯科学教室の金鐘培(Kim, Johng-Bai)

  を訪問して相談を始めた.

 

27. 1978,口腔保健事業協議会を組織

水道水フッ素濃度調整の準備のために保健福祉部で口腔保健事業協議を組織した.

議長は保健福祉部の政局長,委員は保健福祉部の政三課長, 立保健院の口腔保健学担当(歯科医師),建設部の上水道課長,大学歯学部予防歯科学專攻の教授2,工学部教授1,地方自治の保健と上水道担当の公務員等10人であった.

 

28. 口腔保健事業協議の決定事項

フッ素濃度調整対象地域, 水道水の至適フッ素濃度, フッ化物の種類, フッ化物を添加する裝置の種類

 

29. 最初の水道水フッ素濃度調整

 1981,南部の鎮海人口12(200214),

 1982,中部の清州人口35(200260)

* 水道水の至適フッ素濃度0.8ppm,

* アメリカから輸入したフッ素濃度調整機でフッ化ナトリウム(フッ化ソ-,NaF)を添加

 

30. WHO諮問官の指導と技官の訓練

* 1983,New ZealandCavanaghWHO諮問官で訪問して技術指導した.

* 1983,州市浄水場の技官をSingaporeMalaysiaに派遣して訓練を受けさせ.

 

31. 1985-1987,保健福祉部の依頼で水道水フッ素濃度調整のう蝕予防効果を評価

* WHO支援でHongkong, Singapore, Malaysia, Guam研修

 

32. 1989-1993,若い歯科医師達:健康社会歯科医師会 (Dentists' Association for Healthy Society)設立

* 水道水フッ素濃度調整のう蝕予防効果に対して市民を説得,保健福祉部に強く建議した.

* 大韓歯科医師協会も保健福祉部に勧告した.

 

33. 水道水フッ素濃度調整のキャンペーン

(1)   討論会の主催 (2)新聞への寄稿とTVインタビュー (3) プラカ-掲示 (4) 街頭宣伝

 

34. 全国に拡大

* 199411,ソウルに隣接する京畿道の果川市で水道水フッ素濃度調整が開始された.

* 1995,1都市(浦港市),1996 2地域(寧越郡,南陽州市)

 

35. 1997,2都市(天安市,牙山市)2郡では韓水資源公社によって水道水にフッ化物を添加

するようになった

* 19971129,保健福祉部で口腔保健課新設,フッ素濃度調整の全的な拡大が加速

  1998,5都市 (その中で大田市19981から19993月まで実施,以降は中断)

  1999,10地域に拡大

 2000年,2地域追加

 2001年,2地域追加

* 31地域,人口: 4,854,000  (国総人口の10.3%)

 

36. 水道水フッ素濃度調整事業現況(2002 9)

地域

人口

開始年

 Total   

  4,854,000

 

 Chinhae   鎭海

   134,000

1981

 Chongju  

   560,000

1982

 Kwachon   果川

    67,000

1994

 Pohang    浦港

   471,000

1995

 Yongwol   寧越

    20,000

1996

 Asan     牙山

    44,000

1997

 Okchon    沃川

    33,000

1997

 Chonan    天安

   232,000

1997

 Chongwon  

    14,000

1997

 Yonki    

    22,000

1997

 Chinju    晋州

   290,000

1998

 Ulsan     蔚山

   706,000

1998

 Kyongju   慶州

   164,000

1998

 Kwangju   

   111,000

1998

 Namhae    南海

    11,000

1999

 Chilgok   漆谷

     2,000

1999

 Kumi     

   370,000

1999

 Kurye     求禮

    12,000

1999

 Haenam    海南

    14,000

1999

 Ansong    安城

    70,000

1999

 Chongyang 

   9,000

1999

 Kimhae    金海

   230,000

1999

 Yosu     麗水

    80,000

1999

 Yonchon  

    50,000

1999

 Changnyong昌寧

     5,000

1999

 Habchon   陜川

    11,000

1999

 Ansan     安山

   797,000

1999

 Kangnung  江陵

    30,000

2000

 Bukcheju

    32,000

2000

 Uiwang   

   113,000

2001

 Namyangju南楊州

   150,000

2001

 


37. 外国技官の招待と研修

1997,1999,CDC首席技官 Reeves2回招待し,フッ素濃度調整する浄水場を訪問して指導した.

1996-97,浄水場の技官と保健所の担当2研修

1998年から1,立保健院(公衆衛生院)訓練部で韓浄水場の技官と保健所の担当に対して水道水フッ素濃度調整事業修課程を新設,運営

2001-2002,市民団体(NGO)代表2研修,費用大韓歯科医師協会が負担

 

38. 1998年から1,水道水フッ素濃度調整に関するworkshop を開催(2日間討論)

* 水道水フッ素濃度調整事業技術諮問を組織:歯学予防歯科学 ヘ授fと工ヘ授

* 1999 水道水フッ素濃度調整にする際シンポジウムを開催

象は保健所と浄水場事業担当.

国のHerschel S. Horowitz先生(立衛生院 NIH 諮問官)と日本高江洲義矢巨教授(元日本大戸歯学予防歯科学講座)が水道水フッ素濃度調整の效果と安全性を明した.

 

39. 予算の支援1981-1994年 保健福祉部全額支援

* 1995年以降,保健福祉部は浄水場フッ素濃度調整施設予算において50%支援,その地方自治負担している.なお,一部地域では,必要経費の全額を自治体独自で予算化した.

* 2000年から保健福祉部は施設予算50%支援のほか,フッ化物の購入予算30%支援している.

 

40. 添加するフッ化物

(1) 粉末状: フッ化ナトリウム(フッ化ソ-,sodium fluoride)

   フッ化珪素ナトリウム(珪フッ化ソ-, sodium fluosilicate)

(2) 液状:フッ化珪酸(fluorosilicic acid)

 

41. 水道水の至適フッ素濃度

* 日最高氣気温平均値は(Chongju)では16.5,(Chinhae)では17.6

 WHOの基準では水道水の至適フッ素濃度として0.8-1.3 ppmを勧告している.

 における水道水の目標フッ素濃度は0.8ppmとした。

 の飮用水水質基準では最高フッ素濃度は1.5ppmである.

*水道水フッ素濃度管理目標濃度±0.1ppm望ましい(Desirable),目標濃度±0.2ppm受諾できる(Acceptable)

 

42. 牙フッ素症 (状歯)                      (蓮姫, 1996年 調査)

       

水道水フッ素濃度調整

   (州市) (%)

水道水フッ化物非添加

    (城南市) (%)

正常   normal

        71.8

         84.2

疑問型 questionable

         7.0

          5.4

微型 very mild

        19.7

          9.2

  mild

         0.7

          0.0

中等度 moderate

         0.7

          1.2

  severe

         0.0

          0.0

 


43. 地域社会歯牙フッ素症指(CFI):清州市では0.268,城南市では0.154であった.

* 至適フッ素濃度を判定する場合のCFI境界線0.4-0.6 (Shen Y, 1994)

44. C州市におけるむし歯予防効果                      

1. 蓮姫, 1999 (DMFT indexの差異で算出)

調査年齢

永久う蝕予防率 (%)

調査年度

平均

39.8

92-96

 7

49.0

1992

 8

33.8

1993

 9

40.3

1994

10

39.5

1995

11

36.5

1996

 


  * 州市: 1982から水道水フッ素濃度調整

2. 文赫秀等, 2000 (DMFS indexの差異で算出)

調査年齢

永久う蝕予防率 (%)

 8

31.2

11

28.1

14

35.3

 

 * 州市: 1982から水道水フッ素濃度調整

 * フッ化物入りの使用(2000)97.4%

45. 水道水フッ素濃度調整の便益費用比

(1)  金鎭範等, 1988

 

每年1費用

便費用比

Benefit Cost Ratio

Won

州市

122

10.6

4.88

 


(2) 文赫秀等,2000

1982-2000 : B/C Ratio 24-28, 2001-2010 : B/C Ratio 43  44

46. 水道水フッ素濃度調整都市と非フッ素濃度調整都市でう蝕症と髓炎の診療件

                      (1,000人あたり診療件, 水原: 非フッ素濃度調整都市)

年齡

う蝕症

う蝕症と歯髄

水原

水原

総計   

167

71

227

100

12      

69

70

100

92

13

82

65

116

90

14

107

57

143

83

15

162

78

204

113

16

212

78

280

112

17

278

73

375

106

18

335

77

473

107

 

* 19937-12医療保険請求実績を分析(載光等, 1995)

水道水フッ素濃度調整都市と非フッ素濃度調整都市におけるう蝕症と歯髄炎の診療費

  (1人あたり診療費, 水原非フッ素濃度調整都市 )

年齢

う蝕症

う蝕症と歯髄

水原

水原

  

2,794

1,446

3,848

2,032

12      

1,477

1,303

2,066

1,772

13

1,524

1,342

2,199

1,945

14

1,807

1,208

2,480

1,726

15

2,483

1,663

3,265

2,355

16

3,165

1,691

4,367

2,373

17

4,462

1,496

5,950

2,105

18

5,795

1,496

8,151

2,058

 

* 19937-12医療保険請求実績を分析(載光等, 1995)

 

47. 19979 FDI(世界歯科医師連盟)総会

(1) 開催地: ソウル,開会式:当時大統領が直接參加

(2) 金永三(Kim Young-Sam)大統領が言及

    の代表的な口腔保健政策: 水道水フッ素濃度調整

 

48. 「健康社会歯科医師会」の歴史と主活動

1989, 健康社会歯科医師会の創立, 医療保障の爭取共同委員構成参画

1990,水道水フッ素濃度調整を求める歯科医師の署名キャンペーン,街頭宣伝,産業災害の追     放のの共同事業に参加

1991,出版社圖書出版 健歯を設立,公害病と人間生態学」,口腔領域の産業災害発刊

       首都労働者の口腔健康実態関する調査

1992,世界諸国の口腔保健診療制度の出版, 産業保健センタ推進大會

1993,月刊新聞 の創刊, 産業口腔保健協議セミナを主催

1994,公衆口腔保健法の提案公聴会を主催, 上水道水フッ素化と地方自治を出版

1995,首都の上水道水フッ素化の対策会議

      韓国産業口腔保健協議会の主管で口腔検診事業の為の公聴会を開催

     「浄水管理者の為の水道水フッ素濃度調整の技術」を出版

1996, 水道水フッ素濃度調整研究会の創立, 北韓水災民助ける事業開始. 保健療人

    団体の産災討論会に參加したほか, 医療保険給付老人義歯給付にする政策討論

       を開催した.

1997,"水道水フッ素濃度調整に関するシンポジウム"の主催

1998,口腔保健政策研究会創立,水道水フッ素濃度調整に関する

    「水道水フッ素化技術(改正版),フッ素と口腔健康,Xylitolのすべて,「歯

    守る甘味料を出版, 南北韓統一時の口腔保健医療制度の構想をテーマとしたシンポ

    ジウムを主催した.

 

 

49.  水道水フッ素濃度調整にする市民の反応

地域

フッ化物

添加

調査

賛成

反対

よく知

ない

その他

ソウル

非添加

1997

89.1

-

-

-

仁川

非添加

1995

87.5

-

-

-

晋州

97年から添加

1997

62.8

2.4

26.1

8.7

果川

94年から添加

1996

87.7

0.6

10.9

0.8

南陽州

97年から添加

1997

70.8

1.6

25.4

2.2

全州 等

非添加

2001

91.4

8.1

 0.5

-

蔚山

98年から添加

2002

72.8

11.3

15.9

-

 

* 全州 等全州(Jonju),益山(Iksan),金堤(Kimje),群山(Kunsan),完州(Wanju),人口100

 

50. 韓國におけるフッ素反対運動

水道水フッ素濃度調整に反グル:一部の環境保存論者,金属,整形外科,上水道を担当する公務員等が中心となって25団体が水道水フッ素濃度調整反対の国民連帯を結成した.水道水フッ素濃度調整反對の國民連帶の情報源としては,以下のものがある。

 1) ,日本, -ロッパ等の反対派の主張

 2) インタネトを利用して反フッ素情報

 3) 日本フッ素翻訳版

(2) フッ素反対派の主張

 1) フッ素は全身的健康にである.

 2) フッ素は環境,特に川のサ-モンに汚染した.

 3) 日本とヨ-ロパは先進であるにもかかわらず,水道水フッ化物添加を中止している. 水道

 水フッ素濃度調整は後進国の政策である.

参考:スイス,フランスでは食塩にフッ化物を配合フランスの市場占有率:60%

 * 大田市(人口100万)は, 1998年1月にフッ素濃度調整を開始したが,フッ素反対派の影響に より市議会がフッ化物購入予算を削減したため1999年3月に中止となった.

 

51. フッ素反対運動への対応

(1) 水道水フッ素化の論争検討委員会

* 組織水道水フッ素濃度調整の是非ついて中立的環境予防医学專攻の教授

* 検討した結果を19998発表:水道水フッ素濃度調整に反対する主張は、その大半が科学的根拠がなく,もとの資料について著者の意図するところを曲解している.

(2) 大韓医師協会依頼によソウル大校環境医学研究所が研究

 -水道水フッ素化の医学検討研究報告書(1999. 10.)

 -:証拠なし,発生:学問的が充分ではない.

  消化器系障害影響があると言ってはない.遺伝子毒性:評価を必要する根拠がない.

(3) 環境運動連合: 最も影響力のある環境運動団体,20025に内部討論を開催し結論した.

水道水フッ素化はう蝕予防効果と安全性が確立しており,環境保護上、懸念される問題がなく、環境運動連合関与しない.

52. 国民健康のの市民連帯 (結成1999. 9.)

* 組織健康社歯科医師会主導して健康に関心がある市民,環境,保健,労働等のNGO group 102団体

* 健市当初の仕事水道水フッ素濃度調整の全的な拡大

* 健康歯牙連帯: 釜山市の水道水フッ素濃度調整と障害者のの健康増進を目的として結成された市民団体(NGO Group)連帯. 2000. 6. 7. 結成, 52団体参加している.

* 保健所の担当者と浄水場の公務員にする教育:国立保健院の育と特別研修会

 

53. 水道水フッ素濃度調整にする研修会

(1) 1999. 11. 2-3. 保健所の担当者浄水場の公務員

(2) 修テ-

 1) 口腔保健政策の方向: 保健福祉部 保健増進局長

 2) 水道水フッ素濃度調整の安全性:歯学予防歯学教授

 3) 州道の水道水フッ素濃度調整の展望:済州道保健衛生課長

 4) 水道水フッ素濃度調整の事例前 玉泉郡上水道事業所長

 5) 民健康のの市民連帯と水道水フッ素濃度調整: 民健康のの市民連帯の共同代表

(3)立保健院における保健所の担当者と浄水場の公務員にする教育と特別

 (毎年1回以上開催)

 

54. フッ素反対派する私の意見

もしあなた方の意見が正しければおも飮むことができません.も食物に添加することはできません.温泉は全て避けなければならない.

 お茶のフッ素濃度:0.7-1.5ppm, 塩のフッ素濃度:20ppm

 温泉水のフッ素濃度:4-8ppm

 

55. 結論

における水道水フッ素濃度調整プログラは主要な口腔保健政策として展すると思います.近い将来、韓國においては根拠のないフッ素反対派の主張を凌駕すると確信しています. むし齒予防で最っと經濟的で優れた方法は水道水フッ素濃度調整です.日本では,フッ素について,韓國とは事情が異なることも多いと思いますが,フッ素の情報について,普及啓發が一層推進することを心から祈っています.