山本敏雄記 父の50回忌にあたって 2004年(平成16年)8月22日
山本武夫(長男)
|
||
敏雄 略歴 大正10年(1921年)12月6日 父権次郎、母ふしいの次男として生を受ける 昭和2年、南山見尋常小学校に入学、その後、礪波中学に進む 礪波中学4年で、陸軍士官学校に合格 陸軍士官学校予科、本科と卒業(54期第28中隊)し、その後、歩兵第150連隊(松本連隊)に配属される 昭和19年、トラック島に出征 米軍の攻撃を受け、上陸目前に輸送船が撃沈、海中に 味方輸送船に救助され、九死に一生を得、トラック島に上陸、そこで終戦 戦後、須河信一氏の下、県内外で働き、郷里井波の隣町庄川の出身の中川行夫氏らと、昭和29(1954)年4月、滋賀県信楽町で土木工事請負業を起す これから、活躍という昭和30年(1955年)10月14日、満33歳の若さで急逝
|
||
(エピソード) 武夫が故人の知人から聞いたもの
|
||
トラック島上陸目前の記録 (『松本連隊の最後』より) 昭和18年 昭和19年 壊滅的打撃を受けた、第二大隊が新編成され、山本敏雄大尉が第二大隊長に新任。(2月20日過ぎ?) その後は、サイパン逆上陸作戦(イカダ渡洋作戦)の指揮官になる話も出たが、数度の空襲に対する小戦闘らしいもののほかは、飢餓に対する食糧調達(畑・海)が連隊の仕事になった 昭和20年8月15日正午 天皇放送と大本営発表 |