第2回秋田県歯科保健大会報告
 

104日(金曜)第2回秋田県歯科保健大会(ウエル咬ム秋田)が開催されました。午前の土砂降りの雨が嘘のように日中は快晴となりました。
 今回の大会の目玉としては、今春の秋田県並びに同歯科医師会と韓国との国際交流を踏まえて、韓国から2名の講師の招聘があり、韓国の地域口腔保健施策の中心的テーマであるフッ化物応用が取り上げられたことでしょう。以下は、当日資料の通りです。(東北大学 田浦勝彦先生より)


 


 午前の分科会
@ 保健関係指導者歯科研修会
『地域口腔保健事業におけるフッ素応用の効果について』

 【水道水フッ素化事業 他 】  忠清北道福祉環境局保健衛生課 金明淑

   ・ 金明淑先生の講演スライド集)

(金明淑先生の講演抄録)
. 忠清北道の現況
1
一般現況:面積7432km2、人口1504000人、世帯当たりの人口3 公共保健機関:保健所12、保健支所98、保健診療所162ヶ所
2) 口腔保健のマンパワー:公共保健歯科医師64人、歯科衛生士78
3)
口腔保健予算:727532千ウォン(72753.2千円)(国費47%、道費10%、市郡費43%
. 施策関係法 
口腔保健法:国民口腔健康増進を目的として口腔保健事業計画書の樹立、施行、結果評価、報告など地方自治体別の推進事項を規定
. 施策推進方針
 1) 治療中心から予防中心の口腔健康増進事業への転換
 2) 持続的口腔保健教育を通じた口腔保健意識の高揚 
. 主要推進事業
1)
水道水フッ素化事業:
浄水場水に適定(適正)濃度(0.8ppm0.8mg/l)のフッ素化合物(フッ化物)を投入し常時飲用するようにして地域社会の歯牙う蝕症状(=むし歯)が減少
(1)
実施の法的根拠 
  1980
〜1994年(上水道フッ素注入に関する規定、社会福祉部訓令)
  1995
年(国民健康増進法):地方自治団体別水道水フッ素化事業施行規定
  2000
年(口腔保健法)地方自治団体別水道水フッ素化事業施行及び管理方法規定
(2)
フッ素化現況
  1982
4月 清州 池北、永雲浄水場2ケ所に韓国初で水道水フッ素化開始  現在 忠清北道内 5千トン以上浄水場 10ケ所中、
フッ素化浄水場4ケ所 
(3)
フッ素化効果 
   1995
年:慶煕大学歯科大学による歯科医療保険からみた効果調査
     忠北 清州地域対照群比 歯科診療件数で
36%低かった
     忠北 清州地域対照群比 一人当り歯科診療費50%低かった
     忠北 清州地域対照群比 一人当りう蝕症治療件数で43%低かった
 1998年:ソウル大歯科大学で永久歯う蝕予防効果調査
     忠北 清州地域 6歳以後 1年経過後 う蝕予防率 49.0% 
     忠北 清州地域 6歳以後 2年経過後 う蝕予防率 33.8% 
     忠北 清州地域 6歳以後 5年経過後 う蝕予防率 36.5

2)
 フッ素溶液洗口事業
3)
 小窩裂溝填塞事業
4)
 老人義歯補綴事業
5)
 学校口腔保健室事業
6)
 その他の口腔保健事業


A 学校歯科保健研修会
  「学校歯科保健活動とスポーツ歯科医学」明海大学  安井 利一
B 口腔ケア研修会
  「要介護高齢者の口腔ケア」 秋田県歯  井関 時男


 午後の部;
念講演
「韓国におけるフッ化物応用をはじめとした
      先駆的口腔保健事業の取り組みについて」   韓国釜山国立大学校歯科大学予防歯科学教室教授  金鎮範

  ・金鎮範先生の講演抄録
  ・金鎮範先生の講演スライド集 

使用スライドは以下の通りです。

. 韓国の人口
. 健康保険人口
. 2000年疾患別健康保険給与費
. 慢性疾患有病率
. 2000年老人における残存歯数
. 12歳児の一人平均むし歯数(DMF歯数)の推移
. 韓国の2000年口腔保健状況と2010年までの口腔保健政策目標
. 各国の一人当り砂糖消費量と一人平均むし歯数(DMF歯数)
. 保健福祉部組織
10. 保健福祉部の口腔保健課の主要業務
11. 韓国総口腔保健関係マンパワー(2002)
12. 保健所等に勤務する総口腔保健マンパワー(2002)
13. 国家口腔保健事業
14. 水道水フッ素濃度調整事業
15. フッ素洗口
16. 釜山市のフッ素洗口事業
17. 小窩裂溝填塞
18. 老人義歯補綴(2002年開始)
19. 学校・障害者介護施設歯科診療
20. 国民健康増進法:199515日 法律 第4914
21. 国民健康増進法施行令:199591日 大統領令第14757
22. 国民健康増進法施行令施行規則:
   1995911日 保健福祉部令第11
23. お口腔保健法:水道水フッ素化及びフッ素洗口規程
24. 口腔保健法でフッ化物利用に関する主要条項(抜粋)
25. 韓国の水道水フッ素濃度調整事業開始の経緯
26. 長官は自分の執務室に戻って即時に当時の医政局長に命令した
「今から水道水にフッ化物を添加しましょう」
27.  1978年、口腔保健事業協議会を組織
28. 口腔保健協議会の決定事項」
29. 最初の水道水フッ素濃度調整 
30. WHO諮問官の指導と技官の訓練
31. 1985-1987年、保健福祉部の依頼で水道水フッ素濃度調整のう蝕 予防効果を
評価
32. 1989-1993年、若い歯科医師達:「健康社会の為の歯科医師会」を設立
33. 水道水フッ素濃度調整キャンペーン
34. 全国に拡大
35. 1997年、2都市(天安市、牙山市)と2郡では韓国水資源公社によって水道水に
フッ化物を添加するようになった
36. 水道水フッ素濃度調整事業現況(20029月)
37. 外国技官の招待と研修
38. 1998年から毎年1回、水道水フッ素濃度調整に関するワークショップの開催(2
日間の討論会)
39. 予算の支援:1981-1994年 保健福祉部全額支援
40. 添加するフッ化物
41. 水道水の至適フッ素濃度
42. 歯牙フッ素症(斑状歯)
43. 地域社会歯牙フッ素症指数(CFI
44. 清州市におけるむし歯予防効果
45. 水道水フッ素濃度調整の便益費用比
46. 水道水フッ素濃度調整都市と非水道水フッ素濃度調整都市でう蝕症と歯髄炎の
診療件数
47. 19979月 FDI(世界歯科医師連盟)総会
48. 「健康社会の為の歯科医師会」の歴史と主な活動
49. 水道水フッ素濃度調整に対する市民の反応
50. 韓国におけるフッ素反対運動
51. 韓国におけるフッ素反対運動への対応
52. 国民健康の為の市民連帯
53. 水道水フッ素濃度調整に関する研修会
54. フッ素反対派に対する私の意見
55. 結論