山本武夫の活動歴情報・・・県民大学公開講座HP等に公表中のもの トップへ
令和2年5月現在(平成3年以前は資料収集中)
活動年・月 | 講演会・講座名 | テーマ・内容 | 主催者 | |
1 | 平3・10月 | 厚生大臣指定 歯科衛生士講習会 | 「事業所歯科保健」 | 富山県歯科衛生士会 |
2 | 平3・12月 | 学校保健会講演会 | 「歯周病について」 | 東砺波郡学校保健会 |
3 | 平4・3月 | 井波町瑞泉大学 | 「おいしく物を食べるには」 | 井波町教育委員会 |
4 | 平5・4月 | むし歯予防講習会 | 「フッ素洗口による虫歯予防」 | 砺波市砺波北部小学校 |
5 | 平5・6月 | 井口村いきいき教室 | 「お口の健康」歯周病・義歯 | 井口村 |
6 | 平7・2月 | ヘルスボランティア講習会 | 「あなたの長生き・歯の長生き」 | 県厚生部 |
7 | 平7・4月 | 養護教諭特別研修会 | 「学校健診」 | 県教育委員会 |
8 | 平7・9月 | 県民歯科技工フェア | 「8020運動」 | 富山県歯科技工士会 |
9 | 平8・7月 | 歯科保健関係者研修会 | 「フッ素に関する基礎知識」 | 富山県・富山県歯科医師会 |
10 | 平9・1月 | 井波町山野地区高齢者学級 | 「いい歯でいきいき長生き」 | 井波町 |
11 | 平9・8月 | 大沢野町保健研修会 | 「フッ素によるむし歯予防」 | 大沢野町 |
12 | 平11・3月 | 井波町南山見社協いきいき教室 | 「介護者のためのお口の健康」 | 井波町南山見社協 |
13 | 平11・12月 | 利賀村健康教室 | 「むし歯予防」 | 利賀村 |
14 | 平12・8月 | 福井県保健関係者歯科講習会 | 「小児歯科保健対策」 | 福井県 |
15 | 平12・12月 | 砺波地区保健連絡協議会 | 「フッ素によるむし歯予防」 | 砺波地区保健協議会(福野保健所内) |
16 | 平13・3月 | 呉東・呉西地区歯科保健指導者講習会(2箇所) | 「フッ素によるむし歯予防」 | 富山県 |
17 | 平13・11月 | 金沢市民公開講座 | 「フッ素洗口推進講習会」 | 金沢市 |
18 | 平15・6月 | フッ化物応用研修会 | 「21世紀のプロジェクトX−学校におけるフッ化物洗口」 | 氷見市医師会 |
19 | 平15・12月 | 「エキスパートに学ぶ」 | 「プロジェクトX−一生自分の歯で食べよう」 | 砺波高校 |
20 | 平16・2月 | 家庭教育研修集会 | 「一生自分の歯で食べよう」 | 井波町連合婦人会 |
21 | 平16・6月 | 氷見市歯科保健研修会 | 「集団によるフッ化物歯面塗布の実施について」 | 氷見市歯科医師会 |
22 | 平16・8月 | 健康講演 | 「むし歯予防」 | マーシ園 |
23 | 平17・3月 | 歯科保健講習会 | 「むし歯予防とフッ化物応用」 | 能登中部保健福祉センター |
24 | 平17・10月 | 健康講話 | 「お口の健康」 | 新湊ロータリークラブ |
25 | 平18・2月 | 中能登町歯科保健研修会 | 「フッ化物応用と科学的根拠」 | 能登中部保健福祉センター |
26 | 平18・4月 | 良い歯の日キャンペーン | 「歯とお口の健康」 | 井波庄川ロータリークラブ |
27 | 平18・5月 | 基調講演 | 「富山県におけるフッ化物応用」 | And You(あゆ) の会 |
28 | 平18・8月 | 養護教諭研修会 | 「むし歯予防とフッ化物応用」 | 小矢部市学校保健会養護教諭部会 |
29 | 平18・9月 | 健康講話 | 「フッ化物応用とむし歯予防」 | 南砺市議会民生病院常任委員会 |
30 | 平18・10月 | 栄養教室 | 「歯とお口の健康」 | 南砺市保健センター |
31 | 平18・11月 | 全体研修会 | 「フッ化物洗口」 | 氷見市学校保健会 |
32 | 平19・5月 | 特別講演 | 「フッ化物応用と科学的根拠」 | And You(あゆ) の会 |
33 | 平19・8月 | 健康講話 | 「フッ化物洗口」 | 南砺市児童育成課 |
34 | 平21・10月 | 例会講話 | 「お口の健康ーいきいき長生き」 | 高岡倫理法人会 |
35 | 平22・5月 | 例会卓話 | 「お口の健康-いきいき長生き」 | 高岡万葉ロータリークラブ |
36 | 平23・5月 | 南砺市高齢者教室 | 「良い歯で健康ーいきいき長生き」 | 南砺市吉江公民館(南砺市) |
37 | 平23・4月 | 良い歯の日キャンペーン | 「フッ素でむし歯予防」 | 山野保育園(井波庄川ロータリークラブ) |
38 | 平24・1月 | 千葉県フッ化物洗口研修会 | 「フッ化物応用実践について」 | 千葉県歯科医師会 |
39 | 平24・6月 | 健康講話 | 「いい歯で健康 いきいき長生き」 | 南砺市下山見壮年会 |
40 | 平24・7月 | 職員研修会 | 「口腔ケア」 | 南砺市マーシ園 |
41 | 平24・11月 | 山野保育園子育て支援教室 | 「乳歯のむし歯予防」 | 南砺市保健センター |
42 | 平25・6月 | 小布施町学校歯科保健研修会 | 一般講演「フッ化物洗口」 | NPO法人日本むし歯予防フッ素推進会議 |
43 | 平25・11月 | 山野保育園子育て支援教室 | 「乳歯のむし歯予防」 | 南砺市保健センター |
44 | 平25・11月 | 井波小5年生歯磨き教室 | 「歯肉炎予防」 | 南砺市教委 |
45 | 平26・1月 | フッ化物応用研修会 | 「韓国の水道水フロリデーション」 | NPO法人日本むし歯予防フッ素推進会議 |
46 | 平26・2月 | 学校保健研修会 | 「フッ化物製剤について」 | 南砺市養護教諭会 |
47 | 平26・3月 | 健康講話 | 「いい歯で健康・いきいき長生き」 | 創価学会庄川支部 |
48 | 平26・12月 | 学校保健研修会 | 「フッ化物洗口について」 | 南砺市養護教諭部会 |
49 | 平26・12月 | 歯科衛生士科特別講義 | 「小児の齲蝕予防」フッ化物応用 | 富山歯科総合学院 ・・・平成7年より継続 |
50 | 平27・1月 | 保育所長会議 | 「フッ化物洗口について」 | 南砺市保健センター |
51 | 平27・2月 | 木崎野公民館健康講話 | 「いい歯で健康 いきいき長生き」 | 南砺市井波木崎野老人会 |
52 | 平27・4月 | 研修会 | 「歯と口腔の健康づくりについて」 | 南砺市議会自民クラブ |
53 | 平27・11月 | 砺波地区歯科保健講習会 | 「フッ化物応用の対応について」 | 砺波地区3歯科医師会 |
54 | 平27・11月 | 井波中1年生歯肉炎予防教室 | 「歯と歯ぐきの健康について」 | 井波中学校・・・平成26年より継続 |
54 | 平27・11月 | 井波小5年生歯磨き教室 | 「歯肉炎予防」 | 井波小学校・・・2年に1回 |
55 | 平29・10月 | 砺波ライオンズクラブ例会 | 「となみ野を日本一の健康な地域に |
福野産業会館でクラブ例会卓話 |
56 | 平30・1月 | 小松東RC例会卓話 | 「フッ化物によるむし歯予防について」 | 小松東ロータリークラブ |
57 | 平30・4月 | 高岡市学校歯科研修会 | 「フッ化物洗口について」 | 高岡市歯科医師会・・・令和2年まで、3回実施 |
58 | 平30・11月 | 井波中学校保健委員会 講演会 | 「生活習慣病の予防」 | 井波中学校生徒 |
59 | 平30・12月 | 職員研修会 | 「口腔ケア」 | ニチイケアセンター山見 |
60 | 平31・4月 | 高岡市学校歯科医研修会 | 「フッ化物洗口総論」 | 高岡市歯科医師会(急患医療センター2F) |
61 | 令元・6月 | 県私立幼稚園連合会総会・研修会 | 「フッ化物洗口の効果」 | 県民会館 |
62 | 令元・7月 | 甲信越北陸口腔保健研究会 | 「1RCの活動からフッ化物洗口普及への事例報告」 | 燕三条地場産業振興センター |
63 | 令元・11月 | いい歯の日キャンペーン講話 | 「健康は口から・健口体操」 | 東となみRC・And Youの会:マーシ園 |
64 | 令元・11月 | 井波小5年生歯磨き教室 | 「歯肉炎予防」 | 井波小学校・・・2年に1回 |
65 | 令元・12月 | 歯科衛生士科特別講義 | 「フッ化物によるむし歯予防」 | 富山歯科総合学院歯科衛生士科 |
66 | 令2・4月 | 高岡市学校歯科医研修会 | 「フッ化物洗口総論」実習 | 高岡市歯科医師会 |
67 | 令2・11月 | 歯科衛生士科特別講義 | 「フッ化物によるむし歯予防」 | 富山歯科総合学院歯科衛生士科 |
68 | 令3・6月 | 南砺市谷万寿会第3回サロン | 「いい歯で健康 いきいき長生き」 | 南砺市谷老人クラブ「万寿会」 |
70 | 令3・11 | 歯科衛生士科特別講義 | 「フッ化物によるむし歯予防」 | 富山歯科総合学院歯科衛生士科 |
71 | 令3・12月 | 井波小5年生歯磨き教室 | 「歯肉炎予防」 | 井波小学校・・・2年に1回 |
72 | 令4・10月 | サロン会講話 | 「いい歯で健康 いきいき長生き」 | 南山見下七村和敬クラブ(南山見交流センター) |
73 | 令4・10月 | 南砺市歯科保健講演会基調講演 | 「南砺市における歯科保健の取組み」 :参考:特別講演・荒川先生 | 南砺市歯科保健推進協議会 |
74 | 令4・11月 | 歯科衛生士科特別講義 | 「フッ化物によるむし歯予防」 | 富山歯科総合学院歯科衛生士科 |
75 | 令4・11月 | 井波中1年生歯肉炎予防教室 | 「歯と歯ぐきの健康について」 | 井波中学校・・・平成26年より継続 |
76 | 令5・4月 | 高岡市歯科医師・薬剤師合同研修会 | 「フッ化物によるむし歯予防」 | 高岡市歯科医師会 |
77 | 令5・12月 | 井波中1年生歯肉炎予防教室 | 「歯と歯ぐきの健康について」 | 井波中学校・・・平成26年より継続 |
78 | 令6・6月 | 高瀬地区老人クラブ健康講話 | 「いい歯で健康 いきいき長生き」 | 高瀬地区老人クラブ(高瀬交流センター) |