井波剣道スポーツ少年団 2006年度(平成18年度)記録雑記帖

3月27−29日 第29回全国スポーツ少年団剣道交流大会(岡山市桃太郎アリーナ)
 富山県チーム(中堅:松田尚之、副将:山本麻紗子、大将:篠原天馬) 予選リーグ1勝1敗で決勝トーナメント進出ならず

3月21日 第36回選抜北方町剣道大会 (工事中)
小学生の部 井波A(青山虹・山田千菜都・松田尚之・山本麻紗子・篠原天馬) 準優勝
         井波B(篠原風斗・澤宗馬・山田誠一・藤崎美奈里・神田佳典) 2回戦敗退
中学生の部 井波(青山空・洲崎・澤慧冴・金森・斉藤) 敢闘賞(ベスト8)

3月18日中能登遠征(鹿島体育センター)
 県選抜チームと井波が、中能登チームと対抗戦

3月11日6年生お別れ会・ボーリング大会

3月4日 第22回北陸三県少年剣道錬成大会(金沢市:北陸電力石川体育館)
 小学生低学年 優勝 井波(篠原風斗・澤宗馬・山田誠一)
 小学生高学年 優勝 井波(青山虹・山田千菜都・松田尚之・山本麻紗子・篠原天馬)
 中学生  1回戦敗退 井波中(高橋・洲崎・澤・金森・斉藤)

3月3日 平成18年度第5回富山県少年剣道強化稽古会(県営武道館)
 高学年 1回目 Aリーグ3位 2回目 Aリーグ1位 3回目 Aリーグ2位
 低学年 1回目 Aリーグ2位 2回目 Aリーグ1位 3回目 Aリーグ2位(計算間違いで1位と同点も・・・)
 全国スポーツ少年団剣道交流大会選手壮行会(松田・山本・篠原)

2月24−25日 安曇野市長杯争奪 第6回 あずみの剣道錬成大会(安曇野市各施設)
 井波中男子 3位(篠原・松田 参加)
 井波中女子 予選敗退(山本・山田 参加)

2月18日 井波剣道大会(南砺市井波社会体育館武道場)

小学生低学年 優勝 山田誠一、次勝 藤崎美奈里、3位 篠原風斗・澤宗馬
小学生高学年 優勝 篠原天馬、次勝 松田尚之、3位 山本麻紗子 
中学生男子1年 優勝 洲崎貴史
中学生男子2年 優勝 中村法貴
中学生女子 優勝 高橋優佳帆

1月6日〜8日 平成19年昇龍旗争奪全国選抜少年剣道大会(倉敷市水島緑地福田公園体育館)
団体 小学生(神田・山田千・松田・山本・篠原天馬) 2回戦進出(1勝) 小学生低学年 井波・生駒合同(篠原風斗・澤・新田【生駒】・藤崎・山田誠一) 1回戦敗退
個人 6年 篠原、松田 4回戦進出(3勝) 山本 3回戦進出(2勝)  山田 1回戦敗退
    5年 神田 2回戦敗退  青山 風邪で欠場
    4年 藤崎 2回戦敗退
    3年 山田誠一 2回戦進出(1勝)  澤 1回戦敗退  篠原風斗 1回戦敗退

12月31日〜1月1日 年越し稽古(山野公民館)

12月17日 少年剣道練成会(石川県・森本中学校武道場)
  参加チーム:中能登、蕪城、鹿西、美川、新化館、川北深武館、花園、森本、井波(富山で1チームだけ出場)
   対戦成績:井波は7勝1分けで、全体で1位

12月10日 第30回富山県少年剣道錬成大会兼 第7回庵杯争奪剣道個人優勝大会 (低学年の記録・工事中)
庵杯(個人戦)成績
篠原天馬【優勝】 松田尚之【次勝】 山本麻紗子【3位】 山田千菜都【ベスト8】:敢闘賞
青山虹・(ベスト16) 神田佳典
団体戦 一部(ベストチームの部) (青山・山田・篠原・山本・松田)優勝
      四部(4年生以下の部) (篠原・野原・\・高松・山田)予選リーグ敗退

11月26日 第12回砺波地区少年剣道錬成大会(南砺市福野体育館)
 3年以下 次勝 山田誠一、3位 篠原風斗・澤宗馬・・・・・野原果鈴 決勝1回戦敗退、高松明日香 予選リーグで敗退
 4年女子 優勝 藤崎美奈里 
 5年男子 優勝 青山虹 、3位 神田佳典
 6年男子 優勝 松田尚之、次勝 篠原天馬 
 6年女子 優勝 山本麻紗子、次勝 山田千菜都

11月19日 第29回凌雲館幼少年剣道親善富山大会(富山県総合体育センター)
 団体 小学生 2回戦進出 井波△ −○明珠館獅子吼会(岐阜)
     中学生男子 1回戦敗退 井波△ −○洗心道場(愛知)
 個人 小学3年  山田誠一 ベスト16(2勝) 篠原風斗 3回戦進出(1勝)
     小学4年  藤崎 1回戦敗退
     小学5年  青山 ベスト16(2勝) 神田 3回戦進出(1勝)
     小学6年  松田 ベスト16(2勝)
     小学5・6年女子 山本 ベスト16(2勝)
     中学1年男子   洲崎 2回戦敗退
     中学2・3年男子 中村 2回戦敗退

10月7−9日 平成18年度富山県(富山市)地方青少年剣道錬成大会(富山県営武道館)・・・講師:遠藤勝雄先生(宮城)、鈴木康工刀(やすのり)先生(兵庫)
  二日目 錬成大会 小学の部 松田尚之 決勝リーグ1位 、山本麻紗子 予選リーグ2位、青山虹 予選リーグ4位
  最終日 奨励賞 小学生 松田尚之、木倉  中学生 中村法貴、笠井、廣田 

9月23日 第26回少年剣道立山大会(立山町立雄山中学校体育館)
  立山町長杯(小6以下) 井波(神田、青山、山本、山田、松田) 予選リーグBグループ(大町、井波、あしつき、黒部)2勝1敗で大町に次いで2位で、決勝トーナメントへ進出
                     決勝トーナメント1回戦 井波 △3/2 − ○5/3 凌雲館    優勝は大町
  立山剣道学園杯(小4以下) 井波(篠原風斗、澤宗馬、高松明日香、野原果鈴、藤崎美奈里) 予選Bグループ(大聖寺、足つき、井波)1勝1敗で大聖寺に注ぎ2位で、決勝トーナメントへ進出
                     決勝トーナメント1回戦 井波 △0/0 − ○3/2 婦中      優勝は凌雲館

  立山町有段者杯(男子:中学) 井波(青山、岩倉、澤、洲崎、中村) 予選1位、 決勝2回戦 △ − ○ 雄山中C
            (女子:中学) 井波(中村、山田、高橋、西林、武田) 予選2位、 決勝1回戦 △ − ○ 庄川・富山付属

9月18日 砺波地区中学校新人大会(庄川武道場)・・・3位まで県大会出場
   男子団体 井波中 優勝
      個人 澤慧冴 優勝 、中村法貴 次勝
   女子団体 井波中 予選敗退
      個人 高橋優佳帆 3位 

9月17日 第1回全日本都道府県対抗少年剣道優勝大会(大阪市舞洲アリーナ)
   小学生の部 富山県チーム(篠原天馬、高瀬美咲、山本麻紗子、木倉隆成、松田尚之) 
    予選 Kグループ 1勝1敗のため決勝進出ならず
        第1試合 富山 ○9/5 − △1/0 山口       
        第2試合 富山 △2/1 − ○4/3 大阪A(今大会優勝)     

9月17日 第44回越中一宮高瀬神社奉納剣道大会(雨天のため高瀬体育館)
  【団体】・小学男女 井波(山田誠一、神田、青山虹、篠原風斗、山田千菜都) 優勝(3勝) 
      ・中学男子 井波(青山、岩倉、澤、洲崎、中村) 優勝(3勝)
      ・中学女子 井波(中村、−、西林、山田、高橋)  3位(1勝)
  【個人】・小学男子 青山虹 優勝(4勝)、 神田佳介 3回戦進出(1勝:ベスト8)  山田誠一 2回戦敗退
      ・小学女子 山田千菜都 優勝(4勝)、 藤崎美奈里・高松明日香 3回戦進出(1勝:ベスト8) 
      ・中学男子 青山空 優勝(4勝)、 岩倉誠哲 次勝(4勝)
      ・中学女子 高橋優佳帆 3位(2勝)、西林綾乃 1回戦敗退

9月10日 石川県稽古会(井波小学校を会場として開催)
    参加:石川県代表チーム(都道府県対抗)、中能登A・B、蕪城、美川、花園、森本、晴武館荒井道場、井波
    井波(青山・神田・山本・山田・松田)6勝1分けの成績(中能登Aチームも6勝1分け)

9月3日 第14回富山県剣道少年団研修会(県営武道館)
 体験発表 最優秀賞 松田尚之 「自分らしく」
9月3日午後 第4回富山県少年剣道強化稽古会
 高学年Aリーグ  2位 井波(青山・神田・山本・山田・松田)  11チーム中 9勝1敗 (1位 凌雲館Aチーム)
 低学年Aリーグ  5位 井波(篠原風斗・野原・澤・高松・山田) 6チーム中 1勝4敗 (1位凌雲館Aチーム)

8月14−16日 明珠館夏期剣道セミナー合宿(岐阜県八百津町)
 富山県選抜チームの一員として、篠原天馬・松田尚之・山本麻紗子・山田千菜都・青山虹が参加

7月26−27日 第41回全日本少年剣道錬成大会・第31回全日本選抜少年剣道個人錬成大会(日本武道館)
 第1日・小学生団体 第11会場 1回戦 井波(篠原・青山・山本・山田・松田) △0/0 − ○5/4 烈士館道場(宮崎県:コート1位決勝進出)
 第2日・小学生個人 第 4会場 1回戦 松田尚之 ( −メメ)真田裕行(境港松濤館:鳥取県)
      中学生団体 第15会場 1回戦 井波(青山・岩倉兄・澤・岩倉弟・中村) △6/2 − ○7/2 大津少年剣道教室(高知県)

7月16日 新潟県剣道道場連盟主催稽古会(分水町総合体育館)
 3チームのリーグ戦5回と申し合わせリーグ戦2回・・・14戦12勝2敗(結城尚武館に2敗)

7月8日 第16回富山県スポーツ少年団交流大会(剣道競技) (富山市体育文化センター)
 小学4年生 藤崎美奈里 1回戦敗退
 小学5・6年生男子 優勝 篠原天馬(7勝) 、次勝 松田尚之(5勝)全国大会団体戦選抜メンバー出場権獲得 、神田佳典 3回戦進出(2勝)  、青山虹 2回戦敗退
 小学5・6年生女子 優勝 山本麻紗子(5勝)全国大会団体戦選抜メンバー出場権獲得 、3位 山田千菜都(4勝)
 中学生男子 ベスト8 澤慧冴(3勝)・青山空(3勝)  、中村法貴 3回戦進出(2勝)  、岩倉有希 1回戦敗退
 中学生女子 2回戦進出 武田寛美(1勝) 、2回戦敗退 高橋優佳帆・西林綾乃・中村由貴

7月2日 第2回南砺市民体育大会剣道競技(井波社会体育館)
 小学生 個人戦の部 優勝 山本麻紗子 、次勝 松田尚之 、3位 篠原天馬・山田千菜都
 中学生男子 団体の部 次勝 井波(青山・岩倉有希・澤・岩倉誠哲・中村)
          個人戦の部 優勝 中村法貴 、次勝 澤慧冴 
 中学生女子 団体の部 優勝 井波(中村・山田・高橋・西林・武田)
          個人戦の部 優勝 武田寛美 、次勝 中村由紀
 一般 団体戦 井波(野村・松岩・石田・江川・山下) 次勝
     個人戦 優勝 古川先生 次勝 石田先生

6月25日 石川県中能登町遠征・・・中能登町(旧鹿島・旧鹿西・旧鳥屋)選抜チームと稽古会 11試合(9勝1敗1分)

6月17日 砺波地区中学校選手権剣道競技(庄川剣道場)
 男子団体 優勝 井波中(青山・岩倉有希・澤・岩倉誠哲・中村)(県選出場)
    個人 優勝 中村法貴(県選出場)
 女子団体 予選敗退
    個人 3位 武田寛美(県選出場)

5月27日 第2回道場連盟強化稽古会(富山県営武道館)
 1回目Aリーグ(上市、あしつき、氷見B、晴武館、小杉南C、井波) 井波 1位
 2回目Aリーグ(凌雲館A、魚津、新湊、小杉南A、晴武館、井波) 井波 1位
 低学年リーグ 井波1回目 5位、2回目 4位

4月30日 南砺少年武道大会(城端中学校体育館)
 男子 井波中学校(青山・洲崎・中村・岩倉誠・澤) 優勝
 女子 井波中学校(西林・ー・中村・高橋・武田) 次勝 

4月29日(祝)  平成18年度第41回全日本少年剣道錬成大会富山県予選兼第20回富山県少年剣道錬成大会
 個人戦 小学男子 優勝 松田尚之(7勝)全国大会個人戦出場権獲得、次勝 篠原天馬(5勝)、3位 青山 虹(4勝)   野口勝弘4回戦進出(2勝)
       小学女子 次勝 山本麻紗子(4勝)、3位 山田千菜都(4勝)
       中学男子 次勝 中村法貴(6勝)   岩倉誠哲2回戦進出(1勝)、澤慧冴・青山空2回戦敗退
       中学女子     武田寛美ベスト8(3勝)、中村由紀3回戦進出(2勝)、高橋優佳帆2回戦進出(1勝)、西林綾乃2回戦敗退
 団体戦 小学生(篠原・青山虹・山本・山田・松田)優勝(5勝) 全国大会団体戦出場権獲得
       中学生A(青山空・洲崎・中村・岩倉・澤)3位(3勝) 全国大会団体戦出場権獲得
           B(西林・−・中村・高橋・武田)1回戦敗退

4月23日(日) 少年剣道合同練成会(森本中学校)
 団体戦(10チームリーグ戦:井波、森本、花園、高松、宇ノ気A・B、内日角、大崎A・B)井波9戦全勝1位


(参考)

平成18年度の井波町剣道スポーツ少年団活動の記録

 月    日        活      動     内     容
4月 16日(日)
23日(日)
29日(祝)
30日(日)
スポ少結団式(社会体育館)
少年剣道合同練成会(森本中学校)
第20回県少年剣道練成大会兼第41回全日本少年剣道練成大会富山県予選(福光中学校体育館)
第39回南砺市少年武道大会(城端中学校)
5月 6日(土)
27日(日)
第1回道場連盟強化稽古会(県営武道館)・・・井波参加せず
第2回道場連盟強化稽古会(県営武道館)
6月 17日(土))
25日(日)
砺波地区中学校選手権剣道競技(庄川剣道場)
中能登遠征
7月 2日(日)
8日(土)
16日(祝)
20−21日
26日〜27日
第2回南砺市民大会(剣道競技)(井波社会体育館)
第16回富山県スポーツ少年団交流大会剣道競技(富山市体育文化センター)
新潟県道場連盟主催稽古会(新潟県分水町)
県中学校選手権(県西部体育館)
第41回全日本少年剣道錬成大会・第31回全日本選抜剣道個人錬成大会(松田尚之出場)
8月 14〜16日 明珠館夏期剣道セミナー合宿(岐阜県八百津町)
9月 3日(土)
3日(土)
9日(日)
17日(祝)
17日(祝)
23日(日)
第14回富山県少年団研修会(県営武道館)体験発表:松田尚之
第4回少年剣道強化稽古会(県営武道館)
石川県稽古会(会場:井波小学校体育館)
第44回高瀬神社奉納剣道大会
第1回全日本都道府県対抗剣道優勝大会(大阪市舞洲アリーナ)・・・松田尚之・山本麻紗子・篠原天馬出場
第26回少年剣道立山大会(立山町雄山中学校体育館)
10月 7日(土)〜9日(祝) 平成18年度地方青少年剣道練成大会(遠藤・鈴木先生指導稽古)(県営武道館)
11月 18日(土)
19日(日)
26日(日)
凌雲館剣道大会稽古会(県総合体育センター)
第29回凌雲館幼少年親善剣道大会(県総合体育センター)
第11回砺波地区少年剣道練成大会(福野旅川会館アリーナ)
12月 10日(日)
17日(日)
31日
第30回富山県少年剣道・第7回庵杯個人優勝大会(南砺市福野体育館)
少年剣道練成会(森本中学校武道場)
年越し稽古(山野公民館)
1月 6−8日 平成19年昇龍旗争奪全国選抜少年剣道大会(岡山県倉敷市)
2月 18日(日)
24−25日
南砺市井波剣道大会
安曇野市長杯争奪 第6回あずみの剣道錬成大会(安曇野市各施設)
3月 3日(土)
4日(日)
10日(土)
11日(日)
17−18日(日)
18日(日)
21日(祝)
27(火)−29日(木)
第5回富山県少年剣道強化稽古会(県営武道館)
第22回北陸三県少年剣道練成大会(金沢市北陸電力石川体育館)
スポ少解団式
お別れ会
第19回斉藤弥九郎顕彰碑建立記念剣道大会(氷見ふれあいセンター)
中能登遠征
第36回(剣心館少年剣道大会)選抜北方町剣道大会(岐阜県北方町体育館)
第29回全国スポーツ少年団交流大会(岡山市)・・・松田尚之・山本麻紗子・篠原天馬出場