井波剣道スポーツ少年団 2004.10.25 start トップへ
「こども武道憲章」(2004.9.16制定)
![]() 2019年9月16日、第57回高瀬神社奉納剣道大会にて(中学女子個人戦:地元南砺市、井波、越中一宮高瀬神社境内にて:3年ぶり更新) |
井波剣道スポーツ少年団
最新ニュース
高瀬大会で、小学生団体・中学生男子団体優勝、小学生男子個人小西3位、中学生男子個人松井優勝・中山・中川3位、中学生女子個人中田優勝・小西次勝
砺波地区中学校新人戦で、男子個人松井優勝・中山次勝・高畠3位、女子個人中田優勝・小西次勝、男子団体井波中優勝
新しい予定表(9-10月)
8月11日、第23回板橋杯争奪剣道大会・・・富山新聞共催:記事
7/28-29、第57回全国道場少年剣道大会小中学生団体 3回戦進出(1勝)
HPのサーバの不調でアップできなかった予定表、5-6月予定表、6-7月予定表、新しい7月以降予定表
6/11(日)南砺市市体剣道競技(旅川体育館)、小学4年以下高畠和花優勝、中学生男子個人小中颯磨(福野)優勝、女子個人遠藤沙希優勝、)
男子団体井波中、女子団体井波中優勝、一般井波優勝
要項、申込書(一般・小学生)、申込書(中学生)、申込書様式(Excel表)
5/21(日)井波アイウェーブカップ剣道大会、小学生団体井波A、個人2年以下藤井花南、3-4年高畠和花、5-6年小西夢翔、中学男子高橋凛成、女子小西桜愛、優勝
要項、申込書・・・締切5/15
県道場少年大会で、小学生男子個人高橋佑心優勝、小学生団体ベスト8、中学生団体ベスト4で日本武道館での全国大会出場へ。小学生女子高畠和花3位
2023年4月予定
これより、令和5年度です。
道場に過去の成績が掲示板になりました(OBの皆さん、父兄の皆さん、是非ご覧ください)2010.10.10現在
お知らせ・・・井波剣道スポ少 協力会【父母会OB会】発会(2016年2月7日) ・・・会則・・・連絡先:山本まで・・・総会等案内は、この欄で!
剣道スポ少練習日 A班 A-2班 B班 10:30-11:30 キッズ 9:30-10:30 キッズ体験教室 |
![]() 井波剣友会:大臣表彰受賞 |
令和4年度井波剣道大会 キッズ、スポ少全員集合/指導者の先生方と一緒に ↓2023.2.5 ![]() |
剣道リンク集 富山県剣道連盟(New!)をリンクしました 「こども武道憲章」(2004.9.16制定) *****剣道の小説がおもしろーーい!***** 剣道少女に告ぐ! 必読書・・・ヒロインは女子(剣道部員) ①「武士道シックスティーン」誉田哲也 作(文藝春秋) ②「鹿男あをによし」万城目 学 作(幻冬舎) ③「武士道セブンティーン」誉田哲也 作(文藝春秋)・・・①の続編 ④「光の剣」ティーム・バティスタ・・・海堂尊 作・・・医学生剣道部員 ⑤「武士道エイティーン」誉田哲也 作(文藝春秋)・・・①③の続編 ⑥「武士道ジェネレーション」誉田哲也 作(文芸春秋)・・・①③⑤の続編:新刊 「武士道シックスティーン」が映画化! DVDでレンタル開始! |
御礼! このたびの文部科学大臣表彰の祝賀会に際しまして、多数の関係各位のご理解とご協力を得まして、無事滞りなく終えさせていただきました。 この場を借り、厚く御礼申し上げます。 また、多数のご厚志や激励のお言葉を頂きましたことにも、熱く感謝申し上げます。 この上は、益々精進して、剣道を通じて、社会に貢献できる子供たちに育てるべく、努力していく所存ですので、相変わらずのご指導ご鞭撻をよろしくお願い申し上げます。 井波剣道スポーツ少年団 |
![]() 文部科学大臣表彰祝賀会 (平成19年12月23日:井波総合文化センター) |
井波剣道スポーツ少年団・・・団員募集・・・随時 (練習日) A班(中学生・小学生高学年):水・金・土 夜6:30~、大会・遠征のない日曜 午前8:30~ B班(小学生中学年):水・金 夜6:30~ C班(小学生低学年):土 午前9:00~ キッズ(幼保):土 午前9:00~ (指導者の先生) 高田 毅先生 神田憲一先生 篠原正之先生 柿原成之先生 山田佳奈恵先生 篠原天馬先生 その他 山下泰史先生、野村信晴先生、重原淳也先生、長谷川創一先生 高田拓先生、山田崇元先生、松田尚之先生、木倉麻紗子先生 申し込み等は、練習日に、南砺市社会体育館武道場にお越し下さるか、事務局の山田修弘先生まで、御連絡下さい。 |
井波剣道スポーツ少年団・大会成績・活動記録
2023年度(令和5年度)記録雑記帳
9月18日(祝)、第61回越中一宮高瀬神社奉納剣道大会・・・父兄資料
小学生団体 井波スポ少 優勝 、B$G 次勝
中学生団体男子 井波中 優勝 、庄西中
団体女子(2校) 出町中
小学生男子個人 ベック・ジョシュア(B&G)優勝、浅田(福野)次勝、小西・安田(福野)3位、高橋・高田 ベスト8
女子個人 藤田(庄川) 優勝、富田(晴武館) 次勝、藤井 ベスト8、柿原 1回戦敗退
中学生男子個人 松井 優勝、二上(庄西) 次勝、中山・中川 3位
女子個人 中田 優勝、鹿渡(出町) 次勝、小西・足原(庄川) 3位
高校生男子個人 荒井(福野) 優勝、中嶋(福野) 次勝、野村 3位
女子個人 大谷(福野) 優勝、五十里(福野) 次勝
9月16日(土)、砺波地区中学校新人大会剣道競技(庄川体育センター)・・・父兄資料
男子個人 松井 優勝、中山 次勝、高畠 3位、中川 ベスト8(2勝)
女子個人 中田 優勝、小西 次勝
男子団体 井波中優勝
9月10日、県道連協会稽古会(大山町社会体育館)・・・父兄資料
新しい予定表(9-10月)
8月11日、第23回板橋杯争奪剣道大会(砺波市砺波体育センター)・・・富山新聞共催:記事・・・父兄資料
団体 小学生 井波スポ少A(高橋・高畠・小西) 優勝、 井波スポ少B(篠原・藤井・高田) 3位
中学生 井波中A(中山・中川・松井) 優勝、 井波中B(武部・小西・中田) 次勝
個人 3段以下 青山萌 優勝
4・5段 青山空 優勝 、山田佳奈恵 3位
6段以上 山下泰史 優勝
7月28-29日、第57回全国道場少年剣道大会
小学生団体 井波剣道少年団(高橋佑心・高畠和花・小西夢翔) 3回戦進出(1勝)
中学生団体 井波剣道少年団(松井祐晟・小西颯磨・高橋凛成) 3回戦進出(1勝)
7月23日、第76回富山県民体育大会剣道競技 二部(高岡市ふくおか総合文化センター・Uホール)
団体 中学男子 Aブロック 南砺市(武部・中川・小中・中山・松井) 1回戦敗退
中学女子 Aブロック 南砺市(小西・正岡・野村・中田・遠藤) 2回戦進出(1勝)
一般 Bブロック 南砺市(篠原風斗・青山萌・澤宗馬・松田尚之・青山空) 優勝
7月16日、令和5年海の日越後少年剣道錬成会(燕市総合体育館)・・・父兄資料
7月15日、第61回富山県中学校剣道選手権大会(砺波体育センター)・・・父兄資料
団体 男子 井波中(武部・中川・中山・高畠・松井) 1回戦 代表戦で敗退
女子 井波中(小西・中田・野村・吉田・遠藤) 3回戦進出(1勝:ベスト8)
個人 男子 松井祐晟 1回戦敗退、 小中颯磨(福野中) 1回戦敗退
6月25日、富山県剣道強化稽古会・・・父兄資料
6月17日、令和5年度砺波地区中学校総合選手権大会 剣道競技(砺波市庄川体育センター)・・・父兄資料
団体 男子 井波中(武部・中川・中山・高畠・松井) 次勝:県選出場
女子 井波中(小西・吉田・野村・中田・遠藤) 次勝:県選出場
個人 男子 松井祐晟 4位:県選出場、
7月20日、HP再開: HPのサーバの不調でアップできなかった予定表、5-6月予定表、6-7月予定表、7月以降予定表
6月11日、第19回南砺市民体育大会【剣道競技】(旅川体育館)
小学生個人5-6年 (井波なし:浅田・福野 優勝)
4年以下 高畠和花 優勝、高田武 次勝
中学生男子個人 小中颯磨(福野) 優勝、中川颯人 次勝、松井祐晟・中山皓人 3位、武部航 ベスト8、吉田虎由・高畠吉生 1回戦敗退
女子個人 遠藤沙希 優勝、小西桜愛 次勝、野村晴花・中田結菜 3位、吉田加沙実 ベスト8(1勝)
男子団体 井波中 優勝
女子団体 井波中 優勝
一般 ・・・・・・・・・井波 優勝
5月21日(日)、井波アイウェーブカップ剣道大会(井波社会体育館道場)
小学生団体井波A(高橋佑心・高畠和花・小西夢翔) 優勝
個人2年以下藤井花南 優勝、長谷川誠治・長谷川恵亮 3位、高田樹・柿原莉子(1勝)、篠原惟織 ベスト8、
吉田翠杜・高橋映登・桒原隆都 1回戦敗退
3-4年高畠和花 優勝、高田武 次勝
5-6年小西夢翔 優勝、高橋佑心 次勝
中学生 男子高橋凛成 優勝、松井佑晟 次勝、中山皓人・武部航 3位、高畠吉生・吉田虎由 1回戦敗退
女子小西桜愛 優勝、中田結菜 次勝、野村晴花 3位、吉田加沙実 4位
4月29日、県道場少年大会兼全国道場少年大会県予選(南砺市福野体育館)
団体 小学生 井波剣道スポ少 ベスト8・・・全国大会(日本武道館)出場
中学生 井波剣道スポ少 ベスト4・・・全国大会(武道館)出場
個人 小学生男子 高橋佑心 優勝・・・全国大会(武道館)出場
小学生女子 高畠和花 3位
2023年4月予定
これより、令和5年度です。↑
令和4年度 | 令和3年度 | 令和2年度 | 令和元年度 | 平成30年度 |
平成29年度 | 平成28年度 | 平成27年度 | 平成26年度 | 平成25年度 |
平成24年度 | 平成23年度 | 平成22年度 | 平成21年度 | 平成20年度 |
平成19年度 | 平成18年度 | 平成17年度 | 平成16年度 | 平成15年度 |
(管理者コメント)井波剣道スポーツ少年団のホームページ開設のいきさつ(山本武夫) 末娘が、聖徳幼稚園で姉たちと違い、剣道を始めたとき、少々戸惑ったものの、内心応援しようと誓った。 小学校に入り、同級生たちと素振りから始めて、少しづつ成長していった。 昨年の北陸三県の大会で、なんと低学年のチームが優勝と敢闘賞を獲得した。 今年4月に、4年生となり、仲間たちと、これから、いろんな大会で活躍する場面が出てくることを期待したい。 そして、指導する先生方に感謝しつつ、剣道を通じて、人間として成長する過程を見ていきたい。 うちのまーこ(麻紗子・)と一緒に始めた、なおちゃん(尚之)、てんちゃん(天馬)、そして、女の子同士いつもいっしょのちーちゃん(千菜都)の今後の記録簿としたくて、新たにページをつくった。(2004年5月2日) さらに、井波町剣道スポーツ少年団の記録も広げて作るため、このページを改訂した。 平成16年度4年生のページを新たに作った。(2004年10月25日) 平成17年度に入り、小学生A班が新チームとなった。昨年活躍した中村・澤・青山先輩の後に続くことを期待したい。 平成17年度A班のページを新設。(2005年4月30日) 平成18年度は、洲崎貴史君が中学生になり、麻紗子たちがいよいよ小学6年生となった。篠原天馬が主将となり、みんなと力をあわせて頑張ってほしい。(2006年4月8日) 平成19年度は、麻紗子たちは井波中学校に入学。いよいよ、来年に富山で全中が開催される。指導者に、新しく斉藤洋文先生を迎え、男女ともに今年は全中出場を目指す。(2007年4月15日) 平成20年度は、麻紗子たち中2になり、8月全中が砺波市で開催される。男子は2年連続、女子は3年ぶりに出場を目指す。(2008年4月2日) 平成21年度は、いよいよ麻紗子たちは中学3年に。部活も残り、半年になる。熊本全中目指して、男女とも頑張れ。(2009年4月25日) 平成22年度は、麻紗子世代は、高校入学し、それぞれの道を歩む事になった。松田尚之は、偉大な寺島先輩を目標に富山東に、篠原天馬は、地元南砺福野に、山田千菜都と麻紗子は、二人そろって富山北部に進学、それぞれの高校で新たに剣道仲間を作り、インターハイを目指せ!(2010年4月8日) 平成23年度は、麻紗子たちは、高校2年。松田尚之は、心機一転、今年に賭ける。篠原天馬は、砺波地区を引っ張り、上を目指す。千菜都と麻紗子は、インターハイ常連校の中心で、今年も頑張る(2011年4月1日) 平成24年度は、麻紗子たちは、高校3年、最後の年。泣いても笑っても、あと半年の高校剣道時代。松田尚之は富山東、篠原天馬は南砺福野を引っ張り、ベスト4以上を目指す。千菜都と麻紗子は、油断大敵のみ、富山北部を今年も新潟インターハイ出場へ導けるか(2012年4月1日) 参考・・・富山北部高校剣道部・・・富山北部卒業 平成25年度は、麻紗子たちは大学進学(4月1日現在) 後輩たちの記録を記載。 ![]() 久し振りに高田先生と4人で・・・(12月31日ー1月1日年越し稽古で再会) 平成26年度は、麻紗子たちは、大学2年生そして、成人式、スポ少後輩たちの記録を掲載。 平成27年度は、麻紗子たちは、大学3年生、それぞれ部活の中心に!スポ少後輩たちの記録掲載。 平成28年度は、麻紗子たちは、いよいよ大学4年の最終学年!スポ少後輩たちの記録 今後(平成29年度以降)は、井波スポ少後輩たちの記録掲載。 ![]() |
2017年度(平成29年度)記録雑記帳(麻紗子たち:これより社会人)
2016年度(平成28年度)記録雑記帳(麻紗子たち:大4)
2015年度(平成27年度)記録雑記貼(麻紗子たち:大3)
2014年度(平成26年度)記録雑記貼(麻紗子たち:大2)
2013年度(平成25年度)記録雑記貼(麻紗子たち:大1)
2012年度(平成24年度)記録雑記帖(麻紗子たち:高3)
2011年度(平成23年度)記録雑記帖(麻紗子たち:高2)
2010年度(平成22年度)記録雑記帖(麻紗子たち:高1)
2009年度(平成21年度)記録雑記帖(麻紗子たち:中3)
2008年度(平成20年度)記録雑記帖(麻紗子たち:中2)
2007年度(平成19年度)記録雑記帖(麻紗子たち:中1)
2006年度(平成18年度)記録雑記帖(麻紗子たち:小6)
2005年度(平成17年度)記録雑記帖(麻紗子たち:小5)
2004年度(平成16年度)記録雑記帖(麻紗子たち:小4)
2003年度記録雑記帖(まーこたち小3の学年のみ)
Copyright (C) 2004.10.25 By INAMI KENDO